マガジンのカバー画像

科学全般

471
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

原発の新増設・建て替え評価53%

◉岸田総理大臣の、次世代型原子力発電所の新増設・建て替えを検討するようにとの指示を、過半…

12

HondaJetを地域の足に

◉良いニュースですね。創業者の本田宗一郎氏の夢が、形になったホンダジェット。国内航空産業…

11

地球は蟻の惑星

◉蟻って、小さな虫の代名詞的な部分がありますね。それだけ身近な昆虫ということなのでしょう…

21

アンモニア燃料のアンモニア輸送大型船の基本設計承認

◉確かに核融合発電とか、夢のある発電なんですが。あんがい地味なところで注目されているのが…

14

大気から水素を生成する技術

◉表題のとおりの話題なんですが、興味深いですね。もちろん現状では、研究室レベルで成功した…

12

日本の野菜と農業の行方

◉『農家はもっと減っていい~農業の「常識」はウソだらけ~』とおう、なかなか刺激的なタイト…

20

イカの養殖に世界初成功

◉近年はウニなどを、長野県などの内陸国で養殖する心にも盛んですね。ウニがキャベツをモリモリ食べるので、キャベツ栽培が盛んで、出荷する時に捨てられる一番外側の葉っぱをそのまま利用できますから。汚染水などを使っての増殖も研究が進んでいますが、沖縄科学技術大学院大学が、イカの養殖で画期的な研究成果を出したようです。物理学や化学だけではなく、農林水産関係の研究をしているんですね。 ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、磯貝剛氏のイラストです。 ◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼