見出し画像

27歳毎年100個やりたいことがある私が今年取り組む「食育」


#今年学びたいこと

おはこんばんは、
はちこです。

わたしのすきなものはカラダにいいものでできています。
だから、本当に味が好きなものなのか、それとも体に良いからという栄養観点が高じて好きになっているのかはわからないことも多々あります。

お酒は大好きだけど、ビールが嫌いなのかビール腹になる未来が嫌いなのかは不明です。
でもそのくらいで嫌いになれるものは好きではないと思うので嫌いなままでいいやって思ってます。

わたしは、わたしです。

わたしとは、

わたしを指すのは「名前」なのか「役割」なのか「思考」なのか「身体」なのかわからないけど、ここ数年自分で生きていくと言ったら親に対しておこがましいけど、自分の思考を現実にできるようになってからは「思考」を育てるために旅行や芸術、資格取得などLearningをして知識を増やしたり経験を増やしてきました。

でも、今年私が一番興味があるのは

「食育」と「SDGs」

自分の体が資本だとわかる年齢になってきたし、じぶんのおばあちゃんおじいちゃんが元気な理由を考えた時に変なもの食べない家だったなと思って。
これからの人生まだまだ学びたい。食べたい。お酒だって飲んでいきたい。
お金も稼がないといけない。旅行にも行きたいし、水着が切れる身体でいるためにワークアウトもしたい。
そう思ったときに持続可能な自分の体、その体をつくっているのは自分が食べているものなんじゃないかなと思う。

今年学びたいことは大きく2つ

麹菌生活

麹って体にいいと思っているから4年くらい塩麴と醤油麴を使っているんだけど(ぶっちゃけ効果はわからない)
でも、この際新年だから家で育てちゃおうと思いまして、うまくいったら玉ねぎ麹とかにんにく、しょうが、、いろいろやってみたいなと思っていてすごく幅も広がるし良いんじゃないかなーなんて。
どうなんだろうね、楽しみだな。

麹って何が良いの?

麹の酵素が消化や吸収を促進してくれたり、発酵食品として腸の善玉菌を増やしたりして腸内環境を整えてくれる働きがあります。 腸内環境が良くなるとお肌トラブルも改善!と聞いたこともあるかと思います。
腸は美容と健康維持のためにとーっても大事な臓器なので、腸の働きが活性化することによって、肥満防止や美肌作り、免疫力アップなどの効果が麹から得ることができます。
そして、酵素反応に関わる重要な成分パントテン酸も豊富に含んでいるんだとか! パントテン酸は糖質、脂質、タンパク質の代謝やエネルギー生成に不可欠な酵素を補助する働きがあり、コレステロールやホルモン、免疫抗体などにも影響があるのでたまーにというよりもちゃんと日ごろから摂取するのがおすすめみたい。

食文化は深い

麹だけでもいいところがたくさんあるのに、○○麹となったらいいところがプラスすること間違いないと思うのです。
だからわたしの今年学びたい(極めたい)ことは麹を学ぶことはもちろんどんな麹がどんなレシピに使えて栄養面でも体に影響してくれるのかを学んでいけたらなーって思っています!

アーユルヴェーダ

昨年ヨガ留学をして学んだアーユルヴェーダ。
円があって1年で3回も行ったスリランカとの関係もかなり深いみたいですごく気になる。
自分自身はタイプがあって、そのタイプを知ることで自分が合う食べ物や合わない食べ物、体を冷やしたほうが良いのか温めたほうが良いのかだったりからだについて内側から知ることができる。
そんな診断受けてみた~いと思っているので診断を受けに現地に行くのが先か、なんならアーユルヴェーダ大学に通っちゃうか!?どんな勉強方法になるのかは未知ですが、今年学びたいことです。

健康な体は自分のためでもあるし周りのために

そしてそれを発信していけたら、ちょっと気になった人が知れたり、とても興味がある人の参考になれたらなと思ってます。

そんな気持ちでわたしの今年の課題でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?