マガジンのカバー画像

不妊治療のこと

63
22年10月から始めました。体外受精チャレンジ中。
運営しているクリエイター

#自然周期

【不妊治療44】移植周期③移植してきた

【不妊治療44】移植周期③移植してきた

先日、移植してきました!
転院してから初の移植です。

早朝に行って、最初に血液検査。
問題ないことが確認できたので、凍結してもらってた胚盤胞を融解してもらい、午後に移植となりました。

見た目の評価と年齢(39)を掛け合わせるとC評価で、妊娠率は35〜44%と高い訳じゃないけど、
融解後も非常に元気な状態だということ。

あとは願うだけの気持ちで臨みました。

移植自体は3回目なので、
病院が違

もっとみる
【不妊治療30】移植周期②判定日。と、これから。

【不妊治療30】移植周期②判定日。と、これから。

8/30の午前中に、
分割胚移植の結果を聞きにクリニックへ。

すぐに採血をして、
1時間ほど待合室で待つ。
1回目の判定日と同じ流れです。

いやーもう今回の判定日は
前回のように、この1時間をドキドキしながら待つという感じでは全くなく、
ただひたすら必死に仕事してた。笑

その前日夜に仕事の緊急&厄介案件が入り、
人とやりとりを並行しながら、
その日の午前中までに終えなきゃいけなかった。

もっとみる
【不妊治療29】移植周期②判定日までの日々

【不妊治療29】移植周期②判定日までの日々

移植後は
前回と同様、ワタリガニのパスタと
パイナップルを食べた。笑

分割胚移植の場合、日数の数え方は
ET⚫︎
というらしい。

移植当日がET0で、判定日はET12です。
結果が分かるまで長いなぁ。
判定日は8/30か。

今回は、
フライング検査をするのはやめた。

ET9くらいから、
フライングしたらそろそろ反応出るんじゃないか…って気にはなったけど、
フライングしてもしなくても結果は同

もっとみる
【不妊治療28】移植周期②分割胚を移植した日

【不妊治療28】移植周期②分割胚を移植した日

8/18は分割胚の移植日でした。

朝クリニックに行き、
移植する卵とオプションの有無の確認をしたあと、
一度帰宅し、その間に凍結胚を解凍してもらいます。

今回の移植は16時。
家で過ごしながらその時間を待ち、
夕方、夫とともにクリニックへ向かいました。

クリニックに到着するとすぐに培養士さんから移植する分割胚に関して説明を受けます。

モニターには、部分アシステッドハッチングをした分割胚の写

もっとみる
【不妊治療27】移植周期②分割胚の移植日決定

【不妊治療27】移植周期②分割胚の移植日決定

移植までの流れは前回と同じ。
少量のクロミッドで育てた卵胞の発育具合をチェックしながら、移植日を決定します。

8/15にクリニックを受診。
もうそろそろ排卵しそうということで、
移植日は8/18に決定しました。

分割胚は排卵日の2日後くらいに
移植となります。

不妊治療は自分の身体の状態でスケジュールが直前に決まるので、
仕事がある日は休んだり遅刻したりと、
本当に本当にスケジュール調整が大

もっとみる
【不妊治療26】CD138検査の結果

【不妊治療26】CD138検査の結果

8/7に、検査結果を聞きにクリニックへ。

先生から紙を渡されて、見ると
「陰性」
の記載が。よし!

「炎症はありませんでした。よかったですね」

しかも陽性細胞の数値はゼロ。
たしか5以下?だったら陰性扱いらしいけど、
ゼロとは最高に嬉しい結果です。
ポリープ取って良かったんだと思う。

早速2回目の移植ができる。

タイミングよく、
この日はちょうど生理2日だったので、
移植にむけての薬が処

もっとみる