マガジンのカバー画像

不妊治療のこと

63
22年10月から始めました。体外受精チャレンジ中。
運営しているクリエイター

#顕微授精

【不妊治療53】採卵周期④受精結果が届いた

【不妊治療53】採卵周期④受精結果が届いた

オンラインミーティングをしていたらスマホが鳴った。
クリニックからの受精結果の通知だ。

ミーティング中に見るわけにもいかないので、
終わってから夫を呼び(この日は二人して在宅勤務だった)、開封・・

おお、成熟卵4つはすべて受精してる!
受精方法はすべて顕微授精(ICSI)。
未熟卵2つは、成熟しなかったようで、培養中止となっていた。ま、未熟卵については医師にも「おまけみたいなもん」と言われてい

もっとみる
【不妊治療51】採卵周期④ふりかけ法か?顕微授精か?

【不妊治療51】採卵周期④ふりかけ法か?顕微授精か?

採卵後の採血結果を待っている間に、
培養士さんから採れた卵についての説明と、
どのような方法で受精させるかの話があった。

7個卵胞があったうち、採れた卵は6個。
そのうち、成熟卵が4個で未熟卵が2個ということ。
数としては、前回とあんまり変わらないかなという印象。

次に受精の方法だけれども、
今回は、精液検査の結果が良かったとしても、全部ICSI(顕微授精)でお願いしようとなんとなく決めていた

もっとみる
【不妊治療20】子宮鏡検査をすすめられるの巻

【不妊治療20】子宮鏡検査をすすめられるの巻

判定日で陰性だと言われた日、
ならば次の周期でまたすぐ移植したいと申し出たところ、
先生からすすめられたのは
子宮鏡検査でした。

子宮鏡検査とは、
胃カメラの子宮バージョンみたいなイメージ。
小さいカメラを入れて子宮内を観察するので、状況がよく分かるのだとか。

「子宮にポリープがあったり炎症があったりすると、着床しずらくなります。
子宮鏡検査では、それらの有無、位置を確認できます。
また卵管の

もっとみる
【不妊治療19】移植周期①判定日

【不妊治療19】移植周期①判定日

クリニックでの判定は、血液検査によるものでした。
受付したらすぐに採血して、その結果が出るまで1時間ほど待機。

BT7が判定日として設定しているのは、
比較的早いほうだと思う。
hcg注射を使っていないからこそ、
このタイミングで判定が出来るのかもしれない。

待ってる間は、「フライング 陰性だったけど妊娠」とか検索しまくりです。苦笑

番号が呼ばれて診察室に入ると先生がすぐ、
「今回は残念なが

もっとみる
【不妊治療16】移植周期①はじめての胚盤胞移植

【不妊治療16】移植周期①はじめての胚盤胞移植

6/6、この日は初めての移植日でした。

まず朝9時にクリニックへ行き、採血。問題ないことを確認し、14時移植というスケジュール。夫も来てくれました。

移植前に、培養士さんから、今回移植する胚盤胞の今現在の画像を見せてもらいました。完全アシステッドハッチングをしてもらったので、その時点ではもう円形ではなく孵化しようとしている形。

そして手術着に着替えて、順番を待ち、名前を呼ばれたらいざ移植スタ

もっとみる
【不妊治療15】移植周期①前のクリニックで再開

【不妊治療15】移植周期①前のクリニックで再開

その翌日だったかな?
戻りましたよ、前のクリニック。
気まずい思いを抱えながら。笑

かくかくしかじか、事情を説明した。
「いま凍結している2個の卵を、こちらで移植したいです」

先生は嫌な顔せず
「では今周期に移植ですね」
とスケジュール表を書いてくれた。

自然周期での移植だけど、少し薬を飲むらしい。たぶん、レトロゾール移植という方法だと思う。

処方されたのは、
・フェマーラ 3日分
・クロ

もっとみる
【不妊治療10】採卵周期②採れた卵の数から培養結果まで

【不妊治療10】採卵周期②採れた卵の数から培養結果まで

採卵も2度目なので粛々と進める。
副作用らしきもので身体しんどいけど、そのぶんいい卵採れるよね…?

採卵手術は前回と変わらない流れで、やっぱり最初の洗浄が1番痛かった笑

採卵中は、たぶん18個くらい吸い上げたんじゃないの?
2回目以降の採卵はいい卵が採れやすいって先生言ってたし、なにより前回より卵巣刺激強めたんだし。

そして結果は…

「8個採れました」

いやー、、吸い上げてた回数と全然違

もっとみる