見出し画像

【不妊治療19】移植周期①判定日

クリニックでの判定は、血液検査によるものでした。
受付したらすぐに採血して、その結果が出るまで1時間ほど待機。

BT7が判定日として設定しているのは、
比較的早いほうだと思う。
hcg注射を使っていないからこそ、
このタイミングで判定が出来るのかもしれない。


待ってる間は、「フライング 陰性だったけど妊娠」とか検索しまくりです。苦笑


番号が呼ばれて診察室に入ると先生がすぐ、
「今回は残念ながら・・・」

血液検査によると、hcg値が全く出てなかったもよう。

そうですか、薄々わかってました。
でも、グレードのいい胚盤胞だったから、
ちょっとばかし期待した。
完全アシステッドハッシングもして、
着床率が上がるとされる培養液もオプションでつけて、
やれることはやって、
ちょっとでも可能性をあげようとしたけど、
仕方ないですね。


「1回目で成功するのはまず珍しいです」
と先生からフォローされたけど、
別に初回だからとか関係なくない?
回数重ねることで確率が上がるのなら、
胚盤胞は残しておくべきだったのでは?
と、後からモヤモヤ。

夫への報告も終え、もうすぐに仕事行かなきゃではあったんだけど、
気持ちの整理をしたくて
15分だけカフェに入ることに。

移植からなんとなく飲むのを我慢してたカフェイン入りのコーヒーをがぶ飲みしつつ、
ミルクレープで血糖値を上げ、
気持ちを切り替えて仕事に向かったのでした・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?