見出し画像

ワーホリのお金問題!実際の内訳。

こんばんは!バンクーバー3年目Yuです^^

前回はホームステイについてお話しました。

さて、滞在先が決まり、語学学校やホームステイをどうするか決定したら、次に気になってくるのは日本から持ってくるべき金額についてではないでしょうか!?

もはやこれが一番初めに来る問題だったかな!?

ということで、本日は私が日本で用意した金額の内訳を大公開しちゃいます。

では行ってみよーうっ★

日本から持ってくるべき金額とは?

よく紹介されているのは・・・

「1年間のワーホリ、100万円用意しましょう!」

・・・ですよね!?

でも100万円貯めるのってなかなかしんどい

そして本当にそんなに必要なのかという疑問も湧いてくるところ。

では、私が実際に持参した金額を紹介!!

私はエージェントへ海外送金をお願いしました。

日本から送金し、カナダで銀行口座開設後にそのアカウントに振り込んでもらうというものです。

さて、実際の金額はというと25万円送金→$2884.33(¥246,437)

カナダの口座へ入金されました。

当時のUFJのレートが$1=¥83,44。手数料としてカナダ側$30(¥2,563)日本側¥1000の合計¥3563の手数料でした。手数料高い。

私が今利用している、お得な海外送金についても後でお話します^^

また、ちょうどカナダから日本へ帰ってきた知り合いがいたので、15万円分を日本で両替してもらい手持ちで持参しました。

その当時が$1=¥82だったので$1829.25を手持ちで持参!

ということで、お待たせしました!

私が実際に日本で用意した金額の内訳。

語学学校費用(2ヶ月分):262,499円

海外旅行保険(5ヶ月分)5ヶ月後に現地で他の保険へ加入しました。:110,000円

航空機(成田発シアトル経由片道):¥57,460

カナダへ生活費を送金:¥250,000

手持ちで持参したお金:¥150,000

合計:¥629,959

という結果となりました^^

この内訳への反省点

今思うと、海外旅行保険は補償は劣りますが、現地で入る方が断然安かったので1ヶ月程度日本から申し込んで、カナダで加入したらもう少し安かったなと後悔。実際に6ヶ月目に現地で加入した保険についても後ほど紹介します!

海外送金の方法も、エージェントにお願いせず自力で行う方が手数料が安かったので、そこも後悔。

エージェントを介すると、とても楽で安心感がありますよね。しかし、手数料はやはりかかります><節約するには、海外送金も保険の加入も自力でやる方が絶対良いと思います!日本語で完結するので簡単ですよ^^また紹介しますね!

語学学校に関しては、以前お話した通り。もし行かない選択をすると、25万円が浮く・・・日本で用意する金額が50万円以下になりますね^^笑

語学学校へ行かずに友達を作る方法の提案についても、後ほど紹介します★

航空券に関しては、語学学校の入学日の関係もあり、この値段ですが時期によっては5万円以下のフライトで行けたと思います。実際、今年往復5万円で日本とカナダを行き来しました^^

さて、残るは生活費の40万円は十分な金額だったのでしょうか!それとも、もっと貯めてから渡航するべきだったのでしょうか!?

次回1ヶ月の実際の生活費の内訳を紹介しますね^^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?