マガジンのカバー画像

エンタメ研究所 過去記事まとめ

68
つい先日、『西野亮廣エンタメ研究所』のサロンメンバー特典として、 投稿から1年を過ぎた記事が「著作権フリー(サロンメンバーに限り)」となりました。 そこでサロンメンバーである私…
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

「セキュリティ」のこと(2018年1月31日投稿記事)

「セキュリティ」のこと(2018年1月31日投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年1月31日に投稿された記事です。

【今朝の呟き】

コインチェックの件で、あらためて考えさせられる「セキュリティ」のこと。

「そもそも“盗めるもの”を取り扱うことが、お金と時間の無駄」というのが僕の考え。

たとえば、今、僕のレターポットには、『11万1620レター』があるんだけれど、この数字は盗むことができる。

ただ、これ

もっとみる
顔を出す(2018年1月4日 投稿記事)

顔を出す(2018年1月4日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年1月4日に投稿された記事です。

《メモ》

【顔を出す】

開発時から時間と問題を共にしているオンラインサロンメンバーは別として、一般の方がレターの価値を知るのは、初めてレターを贈ってもらった瞬間だ。

皆、最初は懐疑的で「文字を買う?は?」となって当然。
そこで、「新規ユーザーには50レターを無料で配るシステムにしよう」という

もっとみる

先回りをする(2018年1月29日)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年1月29日に投稿された記事です。

【先回りをする】

通貨と個人を紐付けて、基本的には“その人が使わないと、あまり意味がない通貨”にすることで、不正アクセスによる「レター泥棒」を防いでいる。

レターを換金しようと思ったら、

①クラウドファンディングのリターンで出す
②レター払いの店で使う
③個人間で売る

大体、そのいずれか

もっとみる

エンタメ研究所 過去記事まとめについて

『西野亮廣エンタメ研究所』のサロンメンバー特典として、
投稿から1年を過ぎた記事が「著作権フリー(サロンメンバーに限り)」となりました。

そこでサロンメンバーである私が1年前の記事を毎日投稿し、
その記事を読んで感じたことや気付いたことなんかを書いてみることにしました!

過去に投稿された記事は、このようなボックスに書かれている部分となり、
誤字脱字も含めて、基本的には原文のままコピペします。

もっとみる
普段の生活を「与えるモード」にシフトチェンジ

普段の生活を「与えるモード」にシフトチェンジ

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年1月28日に投稿された記事です。

《レターポットユーザーを1ヶ月ほど追いかけてみた感想》
まず大前提として現在のレターポットは《アルファ版》なので、使い方にも幅を持たせておきたいし、運営が予想していなかった使い方が出てきて欲しいので、どの使い方も「正解」としておきたい。
その上で、あかまで僕目線で、「上手く使えているなぁ」と思う

もっとみる
2018年1月27日 レターポットとハッキング

2018年1月27日 レターポットとハッキング

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
 2018年1月27日に投稿された記事です。

レターポットを作るときに、藤岡さんから「ハッキングされる可能性は常に伴いますよ」と言われたので、「盗んだところで意味のないもの(ハッキングしがいのないもの)を取り扱いましょう」と、お返事しました。
ちなみに、僕のレターポットから10万レターが不正流出しても問題ありません。
レターの場合は、人と

もっとみる