見出し画像

【育児】赤ちゃん期にお世話になった、思い出の「調乳ポット」を片付けた話。

こんにちは、ぐり子です!
さて最近、息子が赤ちゃんだった頃によく使っていた「調乳ポット」を片付けました。

↑こんなやつ

私は完ミ育児だったので、朝から晩までミルクを作り続けなければならず、さらに日中はワンオペで息子を見なければいけなかったので、なかなか大変でした。

そんな時に役に立ったアイテムが「調乳ポット」
ミルクを作るときに調乳ポットのお湯を注いで粉を溶かすだけですぐにミルクを作れるので、授乳回数の多い低月齢の時期や夜間の授乳時にめちゃくちゃお世話になりました。

【この記事はこんな人にオススメです】
★ツラい夜間やワンオペ育児での授乳に悩んでる人
★調乳ポットを知らない人
★使ってみたいけど購入を迷っている人
★ミルク作り以外の使い方を知りたい人

1、調乳ポットとの出会い

私が使っていたのは、ピジョンの調乳ポット
タンクに水を入れるだけですぐに沸騰したお湯が作れて、さらに粉ミルクの調乳に最適な70℃で保温してくれるというすごい物です。
これを里帰り先の実家用と、自宅用とで2つ買いました。

赤ちゃんのミルク作りって結構手間が掛かるんですよね~;

①沸騰させた70℃以上のお湯を半量くらい入れる。
②粉ミルクを入れ、混ぜる。
③残りのお湯(または煮沸後の湯冷まし)を出来上がり量まで入れ、混ぜる。
④人肌くらいの適温に冷ます。

というのがミルクを作る時の一連の流れなんですが、はっきり言って面倒くさい!
ミルクをあげるたびにお湯を沸騰させて人肌に冷まさなきゃいけないのが手間!

①やかんや電気ケトルだとお湯が沸くまでに時間かかる

②そもそも沸騰させたお湯がめちゃくちゃ熱い

③なかなか人肌くらいに冷めない

④出来上がるまで時間がかかる

しかもその間、赤ちゃんの爆音ギャン泣きに耐えながら作業しなきゃいけないので、焦る焦る;
「待っててね~!今準備してるからね~!」と、毎回アタフタしながら作ってました。

私は極度の面倒くさがりでどんくさい性格だったので、「ピジョンの調乳ポット」には本当に助けられました。

①哺乳瓶に粉ミルクを入れる

②調乳に適した70℃のお湯を入れ、混ぜる

③出来上がり量まで湯冷ましを入れ、混ぜる

④蓋をして水道水などで人肌に冷ます

⑤出来上がり

夜間の授乳や、急に泣き出して急いでミルクを作らなければいけない時など、ササッと調乳ポットで作っておいたお湯を準備することで手際良くミルクを準備できました。

調乳ポットはミルク作りの心強い相棒!

2、ミルク作り以外でも活躍!

調乳ポットは本来ならミルクを作るために使うものなので、子どもが大きくなっていくにつれて出番がなくなっていくものですが、どういうわけか我が家では息子くんが1歳を過ぎても現役で使っていました。

満9ヶ月頃から飲めるフォローアップミルクを作るために使ったり、コーンスープといった粉スープ系を作るのに楽チンでよく使っていました。

しかし、それもだんだんと回数が少なくなり、息子くんが2歳を迎えたタイミングで(調乳ポット)そろそろ片付けてもいいかな」と思い、やっと片付けました。

3、調乳ポットと新生児期の思い出

調乳ポットを片付けていて、息子くんが新生児だった頃を思い出したのですが、とにかくミルクを飲ませるのにひと苦労しました。

なかでも印象的だったのは以下の出来事。

・ミルクを飲んでいる途中でよく寝落ちしていた。
→ミルクを飲んでいる途中で眠くなってよく寝落ちする子でした。
 飲むペースが落ちるたびに、「寝るな~!」と哺乳瓶をコツコツ軽く叩いたり、耳や頬っぺをつついたりしました。

・ゲップがなかなか出ない子だった。
→10分、30分とやっても出ず「新生児 ゲップ出ない」でネット検索しまくった思い出。
 いろいろな方法で試したけど、全く出なかった。

・ゲップを出しきれてなくて毎回しゃっくりしていた。
→私がゲップを出すのが下手くそだったので、毎回「ヒック、ヒック、」としゃっくりしてました。

…とまぁ、思い出すとキリがないほどにいろいろありました。

当時は初めての育児に右も左も分からず苦労しました。
ネットの情報を頼ったり、実家や旦那の知恵を借りながら、戸惑いながらもひたすらがむしゃらに頑張っていたなぁ、と振り返りました。

大変だけど
飲み終わった哺乳瓶を洗うのが毎回楽しみでした。「今日もよく飲んでくれたなぁ~」
なんて思いながらゴシゴシ。

4、そして新しい場所へ

さて、そんな我が家で役目を終えた調乳ポットは、次は現在妊娠中の実妹のところへ行きます。

ひょっとしたらあまり使わないかもしれないけど、また赤ちゃん期の大変なミルク作りに役立ってくれたら嬉しいなぁ。

調乳ポット、今までありがとう!
新しい場所でもよろしくね!(*^^*)

約2年間お世話になりました!


いかがだったでしょうか?
ツラい夜間での授乳やワンオペ育児で苦労されている方は、ぜひピジョンの「調乳ポット」を試してみてくださいね。

私が全力でオススメします!/^0^\
最後まで読んでくださりありがとうございました。

★今回の記事が面白かったら、
スキを押して頂けると嬉しいです。励みになります!

#育児 #ワンオペ育児 #マタニティ #出産準備 #ベビー用品 #赤ちゃん #新生児 #調乳ポット #0歳 #買って良かったもの  #育児グッズ

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,780件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?