見出し画像

【成長記録】息子くん、言葉の爆発期到来。(2y4m)

うちの息子くんが
めちゃくちゃ喋るようになった。


少し前までは

「ワンワン (犬がいた)」
「ごはん (ごはん食べる)」

というように
単語をポツポツと話す感じだったのに

今では

「ちっちゃいラムネ食べる~」
「かーちゃん(と)お風呂入る~」

といった具合に先月あたりから
フツーに3語文がバンバン飛び出すようになった。

今年の春に2語文っぽいものが出てきて
喜んでいたのが懐かしい。

これが噂に聞く

「言葉の爆発期」ってやつなのか。



子どもの言葉の発達は、赤ちゃん期から徐々に言葉を覚え始め、1歳頃で10~50語程だったのが、2歳には200~300語もの言葉を覚えるらしい。

お喋りも、初めは「ワンワン」「ブーブー(車)」という単語ひとつだけのお喋りだったのが、次第に単語をいくつか組み合わせて話せるようになり、普通に大人と会話ができるレベルまで喋れるようになるのだとか。

息子くんはもともと言葉が遅れていて、
言葉らしい言葉が出てきたのは1歳9ヶ月になってから。

そこから急速に言葉を習得していき、
この半年ほどで一気に上達した。

最近はまた新しい言葉を覚えた。

「ごはん、食べない」
「◯◯、いらない」

といった否定系の言葉である。

今までは「~しない」という意味の事柄を
「イヤ」のひとことで済ませたり
首を横に振ったりして表現していた。

ここ数ヶ月、私や家族、療育などで様々な会話のやり取りをしているうちに、否定系の言葉を覚えたらしい。


そして今日。その否定系の言葉を使い
息子くんが放った
とあるひとことがとても面白かった

今日は午前中に公園に遊びに行ったのだけど
あまりにも暑かったので
10分くらいで切り上げて帰ろうとした。

息子くん的にはまだ公園で遊びたかったらしく駄々をこねて車に乗るのを嫌がる、嫌がる。

👩「もう暑いから帰ろ?」

👶「イヤ!イヤ!」

👩「お家帰って冷たいジュース飲もう?」

👶「くるま、イヤ!イヤ!」

👩「車に乗らないとお家に帰れないから~」

😡「くるま、いらない!!くるま、いらない!!」


と必死に訴えていた様子が

今日一番めちゃくちゃ面白かった(笑)


微妙に言葉の使い方が間違ってるけど
こうやって子どもが
一生懸命コミュニケーションを取ろうと
頑張ってる姿はとても可愛い。

息子くんが大きくなったら
この可愛い言い間違いも
いつか見れなくなってしまうから
今だけの貴重な時間を楽しもうと思う。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,468件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?