マガジンのカバー画像

【中部】長野、新潟、富山、石川、福井、山梨、岐阜、静岡、愛知

91
中部地方の主な観光地 長野県 北アルプス, 上高地, 穂高岳, 槍ヶ岳, 乗鞍岳, 白馬八方尾根スキー場, 奥飛騨温泉郷, 善光寺, 松本城, 新穂高ロープウェイ, 長野オリン…
運営しているクリエイター

#草津温泉

【渋峠、日本の国道、最高地点】山々を一望の絶景

【渋峠、日本の国道、最高地点】山々を一望の絶景

渋峠は、長野県と群馬県の県境に位置する、標高2172メートルの峠です。日本国道最高地点として知られており、夏でも涼しく、避暑地として人気があります。

渋峠の魅力は、なんといってもその絶景です。周囲の山々を一望できる景色は、まさに圧巻です。特に、夏は緑が生い茂り、秋は紅葉が美しい景色を楽しむことができます。

渋峠から南に30分ほどワインディングロードを下ると草津温泉や四万温泉などの温泉があります

もっとみる
群馬名物「ひもかわうどん」道の駅 草津運動公園

群馬名物「ひもかわうどん」道の駅 草津運動公園

平たくて、ツルンツルン、のどごしがよいので飲み込めそうだけど、デカいので要注意(笑)
上州地鶏のちょい甘旨味たっぷり出汁と上州もち豚のやわらかお肉、うまっ??くまっ??

ひもかわうどんは、幅広麺のうどんともちもちとした食感が特徴の群馬県桐生市の郷土料理です。幅は5cmから10cm程度もあり、うどんというよりもきしめんに近い形状をしています。

ひもかわうどんの起源は古く、江戸時代初期にはすでに食

もっとみる
草津温泉 光泉寺(こうせんじ)の五重塔 空に一番近い五重塔

草津温泉 光泉寺(こうせんじ)の五重塔 空に一番近い五重塔

光泉寺(こうせんじ)は、群馬県吾妻郡草津町にある真言宗豊山派の寺院である。山号は草津山。関東薬師霊場第四十四番札所。
ご本尊様、薬師如来。

五重寶塔
新しい薬師信仰の象徴として 2023年11月に完成した。高さ21.4mで朱塗りのチタン葺きである。「いい薬師」にちなみ、標高1189.4mの塔内に薬師如来が祀られている。

721年、薬師堂を行基が創建した。

「日本温泉三大薬師」と呼ばれている。

もっとみる
草津温泉【御座之湯】湯畑の眺望が素晴らしい

草津温泉【御座之湯】湯畑の眺望が素晴らしい

御座之湯は「草津三湯」のひとつで、湯畑の目の前にある温泉です。
その二階の大広間からは湯畑を真正面に見る絶景を堪能できます。

源泉はかけ流しで「湯畑源泉」「万代源泉」の二種類が2つの湯船に流れています。 ともにpH1.7〜2.08の強酸。目に入ると染みます。 乳液みたいなお湯でツルツルお肌になります。 長時間入りすぎると肌への刺激が強すぎるかも。
二階の大広間からの眺望がよくて気持ちよく休

もっとみる
草津温泉、湯畑、温泉タマゴまんじゅう

草津温泉、湯畑、温泉タマゴまんじゅう

草津温泉は、日本三名泉の一つに数えられる名湯で、古くから多くの人々に愛されてきた温泉地です。

豊富な湯量と優れた泉質

草津温泉は、毎分32,300リットル以上の自然湧出量を誇り、日本一の湧出量を誇ります。また、湯畑をはじめ6つの源泉があり、それぞれ異なる泉質を楽しめます。中でも草津温泉の代表的な泉質は「酸性・硫黄泉」で、殺菌力が高く、皮膚病やリューマチ、神経痛などに効果があるとされています。

もっとみる