見出し画像

【オペアケア留学予定者必見】子育てにまつわる英単語③ 『Pee/Poo/Shart/Fart』

2020年12月からアメリカのPA州にオペアケア 留学中のMoekaです。
渡米してベビーシッターにも慣れてきた中で、
意外と言えそうで言えない英語表現や

オペアとして働くのであれば押さえておきたい
英語表現をご紹介したいと思います。

第3弾はズバリ、トイレやおむつ換えでの表現。
Pee/Poo/Shart/Fart。

さて、何に関する英語表現でしょうか?読み方は
Pee ピー
Poo プー
Shart シャー(ト)
Fart  ファー(ト)

画像2

さて、それぞれの意味を見ていくと、、
Pee おしっこする
動詞。ちっちゃい子はPee-Peeと言ったりします。
名詞として使われることもたまにあります。

Poo うんちする
動詞。ちっちゃい子はPoo-Pooと言ったりします。
名詞として使われることや「Poop プープ」ということもたまにあります。

Shart うんち(shit)とおなら(fart)の合成語。
「ブリッ」と音だけしたつもりが身(うんち)まで出てしまっていた現象のこと。どちらかと言えばおむつ換えが必要な乳幼児のうんちの状態を伝える時に使います。

幼児のおむつ換えの記録をするアプリでは、選択肢は
「Wet 湿っている」、「Dirty 汚い」、
「Mixed おしっことうんちが混ざってる」、
「Dry 乾燥している」が多く
Mixedで完全に混ざってる以外の表現として
現地の人は「Shart」を記載することが多い
です。

画像1

Fart  ファー(ト)おなら
名詞。動詞としても使える。幼児のおむつ換えのタイミングを見極める時に、大体おならのような音を立てながらうんちをすることが多いですが、shartのように少量だけのうんちや、ただ単におならというケースもあります。そんな時に覚えておくと説明しやすい英語です。同じような感じで間違いやすい表現はゲップの「Burp バープ」

0歳〜3歳くらいの子供をみる予定の方は、ぜひ覚えておくと便利です!
例えば、こんな場面で使えます。

Do you wana go to pee-pee?
ドゥユ ワナ ゴートゥ ピーピー?
おしっこ行きたいの?
Are you pee-pee?or Poo-Poo? 
アーユーピーピー?オァ プープー?
おしっこしてるの?うんちしてるの?
Oh, my goodness! She's pooping and it's leaking! 
オーマイグッネス!シーズ プーピング アンド イッツリーキング!
あら大変!うんちして漏れてる!
She doesn't poop today.
シーダズン(ト)プープトゥデイ
今日彼女はうんちしてないです。 

などなど。子供の様子を報告する時、トイレトレーニングをする時
役立つ日常英会話表現ですのでしっかり覚えておきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?