見出し画像

私は本当に福祉士になりたいのか分からない

私はなぜ、''社会福祉士''と''精神保健福祉士''になろうと思ったのか。
なんでこの道を選んだのか。
この道を選んでよかったのか。

私は本当に福祉業界で働きたいのか。

ここまできてそれを言う?って思うけど。
大学3年生の秋学期なんだけど。

最近、すごく他人事に考えてしまう。
自分のことなのに、自分のことに感じられなくて。
勉強すればするほど、学びの内容が濃くなるほど、その思いがどんどん強くなっていくのを、肌で感じる。

今日も実習指導の授業で、福祉事務所や地域包括支援センターの紹介動画を見た時、社会福祉士の人がインタビューされていたのを、「そっかーこういう人がいるんだなーこういう職業があるんだー」ってすごく他人事に見ていたのが今日の授業。私もそれを目指しているんじゃなかったの??

自分が何をしたいのか、が分からない。
なんで社会福祉士と精神保健福祉士目指そうとしたのか、本当に分からない。
口で説明してって言われたら、現時点では到底できない。
私、福祉士目指してよかったのかな。
本当に福祉士になりたいのかな。
本当に福祉で働きたいのかな。
それとも、ただ国家資格としての資格を取りたいだけなのかな。
なんとなく。じゃだめだってことは分かってるつもり。''つもり''だからだめなのかな。
だめだめだ。私。
今日も病みそう。
最近病むのはこのことも影響しているのかな。答えの出ないものを1人で考えることが多くて。だからいけないのかな。誰かに相談すればいいのかな。でも自分なんかのために時間割いてもらうって思うと、相手に対して申し訳ないと感じてしまってできないのが本音。でも堂々巡りで結局答えは出ないしいつまでも前に進まないくらいなら誰かにこのこと話した方がいいのかな。他力本願でごめんなさい。結局やっぱり私なんて存在しない方がよかったんだよな…。自分のために時間割いてもらうのが本当に申し訳なくてできない…。あーあ、存在ごと消えちゃえ。

私なんていなければよかったんだ。福祉士なんて目指さなければよかったのかな。そうすれば、こんなことで悩む必要もなかったのかもしれない。1度でもなろうと思っちゃったのが、そもそもの間違いだったのかな。なんでなろうと思ったんだろうな。

でも他にやりたいこともないから結局ずるずると学校行って授業受けるのかな。やりたいこともなりたいものも分からないけど、学校やめたいとは思わない。学校は私の居場所として確保しておきたいっていう、勝手な考え。友だちがいて、先生がいる、私の心の安全基地なの。これだけは絶対に逃がしたくない。他は全部どうでもいいけど、学校という居場所だけは、守りたい。死守する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?