見出し画像

基本のキ!日焼け対策が美肌を制す!

こんにちは、MOEです。

昨日の自己紹介に引き続き、
今日は美肌の基本 『日焼け止め』についての記事を書かせて頂く。

皆さんは、日焼け止めって聞くと、何を想像するだろうか。

紫外線から肌を守る
夏の野外活動には必須
匂いやテクスチャーが独特
美白の人みんな使ってる・・・などこの辺が一般的な考えではないか。

私が最初に思いつく言葉は

「つけた方がいいのは分かってるけど、面倒くさい」
(笑)

紫外線から守るといっても、イマイチ実感は湧かないし、日焼け止めを塗っってすぐに美肌になるわけでもない。
何よりベタベタ感や匂いが独特なことが、塗る面倒くささに加点している。

しかし、この記事を書く目的は
どんなに面倒くさくても、それ以上に紫外線対策により得られる恩恵が大きいということを声を大にして伝えたいからだ。


紫外線が及ぼす肌への影響


まず、紫外線とは何かというところ。
紫外線には、UVA UVB  UVCの3波長が存在する。
しかし、UVCは波長が短いため、ほぼ地上には届かない。
肌への影響が大きいのはUVA、UVBの2波長であり、それぞれ効果が異なる。

UVA・・・紫外線の約9割を占める。波長が長く、肌の奥深くまで届くため、たるみやシワの原因をつくる。
UVB・・・皮膚の表面で吸収され、細胞を破壊するため、肌の赤み(くすみ)やシミの原因をつくる。

また、冬は紫外線による影響を受けにくいと考える人が多いと思うが、
たるみやシミの原因になるUVAの量は、夏とさほど変わらないのだ。
さらに、曇り空やガラスさえも通り抜けてしまう

直射日光を浴びていないから安心、とはいかない恐ろしさ。

そして、日光にさらされ、紫外線による肌へのダメージを総称して

光老化(ひかりろうか)

と呼ばれる。人間の老化の2割が自然な老化であり、
残りの8割は紫外線が影響によって起きる老化ともいわれるほどである。
肌が焼けたり、シミができたりするのは目にみてすぐにわかるが、
年々蓄積されていき、気がついたころには肌の老化が進み、濃い大きなシミや、深いシワ、頬のたるみが目立つ様になる。

紫外線対策をしていなかった他国のとある運転手が、長年勤務していた結果
窓側の顔が車内側の顔と比べて、シワやシミ、たるみがかなり目立っている有名な画像がある。驚くほどの左右差をぜひ検索してみてほしい。

そして私はこれを書きながらすでに日焼け止めを塗りたくなってきている。(笑)

つまり、紫外線との戦いはワンシーズン限りなのではなく、
永遠に続く長期戦なのである。

老化が怖いのではなく、紫外線による老化が怖いことが
お分かり頂けただろうか。
逆を言ってしまえば、紫外線対策さえできてしまえば
8割の老化を予防することができるのである。
これに気づけたらあなたは、かなりラッキーであると教えてあげたい。


おすすめの紫外線対策


紫外線の恐ろしさを存分にお話ししたところで、具体的な紫外線対策をお伝えしたい。

1、日焼け止めを塗る


基本中の基本。とにかく、顔から足まで全身日焼け止めを塗ることをおすすめする。
日焼け止めには、紫外線吸収剤紫外線散乱剤2種類存在し、

紫外線吸収剤・・・紫外線のエネルギーを肌に吸収し、別の熱エネルギーに変換する効果。紫外線カットの効果は高く、塗り心地が良いことがメリットだが、まれにアレルギー反応が出る人もいる。
※紫外線吸収剤を含まない日焼け止めを、『ノンケミカル』と呼ぶ。

紫外線散乱剤・・・紫外線を物理的に跳ね返し、UVA〜Bまで幅広く散乱させる効果。肌に優しく、敏感肌や小さなお子さんまで使えるメリットがあるが、白浮きしたりきしみやすく、使用感が吸収剤に比べて劣るデメリットもある。

因みに私は、紫外線散乱剤の成分『酸化チタン』や『酸化亜鉛』のどちらかが肌に合わないらしく、ノンケミカルの製品を使うとなぜかニキビができてしまう。そのため、顔にはケミカルの日焼け止めを使用している。

さらに、日焼け止めを選ぶ点で、SPFやPAなどの表記もよく見るのではないだろうか。

SPF・・・UVBを防ぐための表記。 普段使いはSPF10〜 30程度、長時間の野外活動は30〜50+を選ぶといい。

PA・・・UVAを防ぐための表記。+〜++++までの表記がある。
こちらも、SPFにあわせて長時間の野外活動は++++をおすすめする。

日焼け止めの効果時間というと、
一般的に、日焼け止めを塗らずに外に出て、日焼けするまでの時間は約20分といわれている。SPF1=20分のため表記されている数✖️20分が効果持続時間である。

ここで注意して頂きたいポイントは、化粧品にも日焼け止め効果が含まれているものも多く、化粧品を使えばいいのではないかという疑問。
確かに、表記されているとおりの紫外線カットの効果はあるが、
いつもそれをたっぷり顔に塗っているだろうか。
きっと薄く伸ばして塗っている人が大半だと思う。

薄く塗れば塗るほど表記されている効果より弱くなっているため、
下地として日焼け止めを単体でしっかり塗ってほしい。

また、汗をかいたり皮脂でよれる場合があるため、こまめに塗りなおし、または、難しい場合はスプレーやパウダーなども活用してほしい。

2、紫外線対策グッズ

日焼け止めは大前提として、直接紫外線を浴びるのを減らすためにも
日傘やアームカバー、サングラスなども場合によって使用をおすすめする。
(実は紫外線は目からも入ってくる厄介なやつなのだ)
近年の夏の暑さは異常であるため、熱中症対策としても是非日傘は活用してほしい。
しかし、最近は飲む日焼け止めも流行っているが、塗る日焼け止めの物理的な効果には勝らないため、サプリ単体だけではおすすめはしない。

私は年中無休で日傘または雨傘をさしているため、夫からは吸血鬼と呼ばれている。

もともと地黒で、小学生のころはゴボウ木の枝と呼ばれていたが、
紫外線対策のおかげで、皮むきしたゴボウくらいにはなれているはず。


もしも日焼けをしてしまったら


とはいいつつ、誰にだって日焼けをすることはあるだろう。日焼けは軽い火傷であるため、すぐに冷やすことをおすすめする。
そして、肌の水分が減り肌トラブルが起きるためしっかり保湿をする。
さらに、抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンEの摂取・スキンケア
シミ予防をする、など。スキンケアやビタミンの話はかなり長くなるため、近々別で紹介させて頂く。


さいごに


長々と語ってきたが、これを読んで下さった方が、紫外線対策に興味を持ってくれたらこの上なく嬉しい。

日焼け止めとはこれからも長い付き合いにはなるが、紫外線による老化を防げるのは今日の自分しかいないということを頭の片隅に置いて、面倒くささと戦いながら今日も私は日焼け止めを全身に塗るのだ。

この記事が参加している募集

#紫外線対策

1,205件

読んで気に入って下さった方、 応援して下さる方は是非サポートして頂けると嬉しいです☺️ ♡ サポートは今後の活動費に使わせて頂きます🌷