新年の抱負:note書き初め

2023年4月に産業医事務所を立ち上げ、初の正月を迎えました。
といって何か大きな変化があるわけでもなく、
いつも通りの親戚まわりをして、初もうでをして、自宅で過ごす正月です。

昨年は、産業医として気合いを入れていくことに決め、
noteを始めて、HPを立ち上げて、法人も立ち上げて、というのが大きな出来事でした。
小さな失敗、赤面するようなやらかしは数知れず。
でも有形無形の助けを得て、どうにか年を越せました。
その中でいくつもの教えと気づきをいただきました。


自分について気づいたことは、
精神科医としても、
精神科産業医としても、
地道なことを続けていくこと、続けていけることが自分の最も大きなリソースなのだなあ、ということです。

といって、一発大逆転!みたいなモノガタリは大好きなのですが、
どうも私には似合わないようです。
そして、なんかそんな派手なことがしたくなってしまった時に、後から後悔するようなことが多いみたい。

他人から見て、主役じみた働きはガラじゃないようなので、
他人から見たら脇役として蔓延っていくことを肝に銘じようと思います。


それと、
法人を立ち上げて気づいたことは、
誰も事業の方針、経営の方針、営業の方針などは教えてくれないし、正解も持っていない、ということでした。
当たり前のことなんですけど。

ついつい正解や究極の方法を探してしまい、コスパ、タイパが悪くなってしまいます。
医者なんて甘っちょろい世界に漬かりきっている職業病かもしれないし、
自分の生き物としての不自由さなのかもしれませんが、
これは死ぬまでついてまわるかも。

とまれ、自分流を見つけて、馴染むまでの時間はもう少し必要そうで、
事業運営という点で、もう少し勉強を重ねる必要があると強く感じています。

ということで、今年の抱負は、
腹に企てを抱きながら、日々の積み重ねを大切にしていくこと。
今年は辰年で年男ですが、
焦らず伏龍のごとくじっと力を蓄えていくことです。

まずは目先の営業では、
地域での営業で、
商工会議所との距離感、
スポットコンサルトなどでうまく利用してもらえるようになりたい。

そして入ってくる新規の契約については、
早く軌道に乗せて、
お互いに居心地の良い関係が早く作れるようにしていきたい。

OJT以外の勉強としては、
関連分野で取り残している、
健康経営エキスパートアドバイザー、
メンタルヘルスマネジメント検定2種と1種を
順にやっつけていく所存。

そして、出来ることならば、
同じ視点に立てる同業、異業種の仲間と出会って、
刺激し合えるネットワークが作れると良いな。

とりとめもなくnote書き初めでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?