見出し画像

現在約1時間毎にnoteを出しています、まぐろかんです。

パッとやりたいことっていうテーマが思い浮かんだので思い浮かんだうちに書こうかなとぽちぽちしております。
こういうところある。波ありすぎて波がきているときにありえないペースで進めがち。波引いたら何もしない。改善点です。

さてさて。
やりたいことというテーマですが。
本来ならば就活生であった私。留年しているので就活は回避しました。でも周りの友人は就活に勤しんでおります。嫌でも意識させられる世界にいます。
しかしながら、好きなことはたくさんあるものの、考えてみるとやりたいことってないなぁと。多分ゆとりとか悟りとかの世代です。
みんな色々インターンとかなんやら色々行っていてもうね、すごいなぁと。私にはできる気がしないなと。でも同時に分からないなりに考えないといけないなとも思うわけでございます。

私、高らかに言うことではありませんが、好きなこと以外できません。好きなことすらサボります。最終日に宿題やるタイプ。

怠けてるだけだと思うじゃないですか。
ちゃんとした心理テスト受けてこう言われました。
「興味のあること以外に力が発揮できない」
(ニュアンス)

苦笑。
んなことあってたまるか。

でもそうなんですよね。困りましたね。
興味のない講義も取らないと卒業できないんだけどなぁ。どうしようかなぁ。

この理論でいくと好きなことを仕事にするべきなわけですよね。
おっ。考える道筋が決まりました。
じゃあ好きなことってなんだろう。ゲーム。お絵描き。ものづくり…いやいや、別に仕事にしたくはないです。ゲーム作りたいわけじゃないし、イラストレーターになりたいわけじゃない。職人は憧れますが忍耐力がありません。修行なんてもってのほかです。
他に好きなことというと、文化が好きなんですが、ここが本当に難しいなと思っていまして。
「文化」ってかなり大まかではありますが、仕事として探すと全然見つからない。探し方が下手なのかもしれませんが。
文化の継承に興味があって調べたこともありますが、これ!というわかりやすい職種があるわけではないんですね。もはやボランティアでやるしかない。じゃあ本業が必要だ。
本業…それを探していたんだが…!?

ずっとこんな調子です。
好きなこともあるし興味がある分野もあります。
じゃあそこからつながるかというと全く繋がる気配がない。ちょっと泣けます。

やっぱりなんでもいいから手に職をつけるしかないんだよなぁ…。でもやりたくないことに力使えないし…。悲しい無限ループ。

何もかも中途半端な私が悪いですが、たとえ卒業できても就職できるのか。ずっと不安です。
でも楽しく生きています。とりあえずは人生楽しめているしいいのかもしれません。

やっぱり、マイペースにやりたいことと繋がる職を引き続き探そうと思いました。
無理だったらその時頑張ってくれ。未来の私。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?