056佐藤Coco

ふざけたタイトルと緩い説明しがち

056佐藤Coco

ふざけたタイトルと緩い説明しがち

最近の記事

素材・造形〜スチレンボードのカット楽しすぎだろ編〜

 スチレンボードは、誰もが一回くらい聞いたことがあると思う。さすがに。名前の通り、ポリスチレンが使われているものだ。今回は、このスチレンボードを使って、正方形の立体を作ったので、記録していこうと思う。 1.スチレンボードってなんだ? スチレンボードは、ポリスチレンフォームというポリスチレンを主原料とした発泡板のこと。建築物の模型を作るのに使ったり、住宅の断熱材として使われたりしている。断熱材って、スタイロフォームだけじゃないんだ…(前々回の記事参照)  発泡板が特殊な2枚の

    • 素材・造形〜日常に潜むスタイロフォームを語る編〈後編〉〜

       実は今回、前後編形式で記事を書いている。前編では、スタイロフォームの特性やら加工方法やら、基本的な部分について解説した。  今回は、前編で紹介したことを踏まえ、スタイロフォームの直方体から、飛翔体の試作を制作していく。正直、あまり考えていなかったので、他のみんなと違ったものが完成してしまったが、どうか気にしないでほしい。 1.形を決める まずどんな形にするのか決めないことには始まらない。今後制作する飛翔体のボディの参考になるように、とのことだったが、始めに言ったようにあま

      • 素材・造形 〜日常に潜むスタイロフォームを語る編〈前編〉〜

         スタイロフォームって名前、めっちゃかっこよくないか?あ、私だけ?そっか…。失礼しました。  気を取り直して…ヘッダーの写真の水色の四角がスタイロフォームだ。パッと見は発泡スチロールみたいな感じだが、これが我々の生活のどこに潜んでいるのか、また、このスタイロフォームの加工方法を解説していこう。 1.スタイロフォームってなんだ? スタイロフォームとは、ポリスチレン樹脂を主原料とする発泡体の断熱材のこと。主に住宅の断熱材として建材に使われる。  特徴として、 ・軽量である(水の

        • 素材・造形 〜真空成型のイロハ大公開編〜

          真空成型…これまた初めて聞く言葉で…。字面からなんとなく「空気を抜くんだろうな」とは思ったが。 果たしてこの真空成型、どんな技術で何を作るのか、どんな道具を使うのか。ここで解き明かしていこうと思う。 1.真空成型ってなんだ?真空成型(Vacuum Forming)とは、簡単に言うと、 熱に強い薄い素材の板を熱して軟らかくし、原型に密着させて成型する技術 のことである。うーん、いまいちピンとこない。 この技術は我々の身近なモノにも使われているそうだ。例えば、卵のケース、コン

        素材・造形〜スチレンボードのカット楽しすぎだろ編〜

          素材・造形 〜なぁ、ノギスって知ってるか?編〜

          正直、大学に入って初めて聞いた言葉、初めて見た道具だった。 分かりにくいよ、ノギスって名前。必要な画材リストに書かれていたこいつが、どんな形で、どう使うのかなんて想像つかなかった…。これを読んでる人も仲間であってほしい。 1、 ノギスってどんな道具? ノギスがどういう道具で、何に使うのか。ざっくり説明すると "定規では測れないようなより細かい単位で 物を測定するための道具” だ。見た目はこんな感じ↓ ペンチみたいな形だが、目盛りが付いていて定規のようになっている。こ

          素材・造形 〜なぁ、ノギスって知ってるか?編〜