見出し画像

投資先以上に仕事選びは注意が必要

世の中には顧客のためにも自分のタメにもならない残念な仕事が溢れているので仕事選びには注意が必要という話。

資産形成にはその前に投資資金を「稼ぐ」ことが必要なため、どんな仕事に就くかはとても重要な変数のひとつだ。ただし、単にサラリーが高いからと言って安易に飛びつくと予期せぬ事態に陥る可能性がある。

2023年流行語大賞に選ばれた「闇バイト」という言葉がある。君もニュースで知っているよね。闇バイトの代表的なものはいわゆる特殊詐欺、お年寄りを言葉巧みに騙してお金を巻き上げると言う仕事(バイト)だ。

判断能力の衰えたお年寄りから老後のお金を騙し取るク●仕事(バイト)だが、犯罪であるため捕まれば有罪となり刑務所行きとなる。

しかし、世の中にはお年寄りや社会に出たばかりの若者、欲に目がくらんだ情報弱者をターゲットにし顧客の不利益になるようなことをする仕事が数多くあるのが現実だ。

これらはあまりに露骨、過剰にやりすぎると表に出て社会的制裁を受けるが、逮捕までされることは稀なのでタチが悪い。

過去に問題になった仕事は挙げればキリがないが、思いつくだけでも以下のような事例がある。業界すべてがそうでないと思うが、一方で氷山の一角であると考えることも出来る。

おそらく明示的に不正を指示されることは少ないと思う。しかし過酷なノルマで個人が追い詰められると不正に手を染めざるを得ないことが多い。そうであればそれは避けた方がよい仕事の可能性が高い。

① 相場より市場価値の低い投資用マンションに居住用と偽って融資を受けさせて購入させる
② 理解していない顧客に金融商品を「絶対大丈夫」などとと売りつける
③ 不要な箇所のリフォームを契約させる
④ 必要のない保険まで複数契約させる
⑤ 支払能力のない顧客にローンを組ませて高額な着物を次々と売りつける
⑥ 製品の検査時にデータを書き換えて申告する(させられる)
⑦反社会勢力と取引スル

ちなみに⑥⑦以外は自分自身や親族、知り合いが当事者もしくは顧客(被害者)として経験済みだ。また上場しているような企業でも行われていることもある。

こような仕事は精神的に耐えられなくなって早々に辞めたり、辞めた後も同じ業界や職種にしか転職できなかったりする。また、続けてもモチベーションが上がらず、結果成績が上がらずにサラリーが下がる可能性が高いため避けた方が無難だ。なにより不正の疑いが発覚した際には以下のようにトカゲの尻尾として切り捨てられる。

なお、このようなことをなんとも思わず、その道でのし上がることができるニンゲンも存在スル。その場合はその会社のトップになるだけでなく、業界トップにまで上り詰め日本経済新聞の私の履歴書で武勇伝として披露しドヤれる可能性もある。

ただ、たとえ会社のトップになっても自分はそんな君をリスペクトしない。

※掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品や不動産の取引は損失を出す恐れがあります。

掲載する記事は個人の趣味として記載しているものであり、提供される情報は読者の方々にとって適切であるとは限りません。またその真実性、完全性、正確性、いかなる特定の目的への適時性について保証されるものではありません。投資においては全て自己判断、自己責任でお願いいたします。いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,192件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?