見出し画像

英語がわからなくてヴアアアってなった時に読む話

海外に出て、3年と3ヶ月目だが、言語(英語)の壁は未だ高く、キツイなあと思うことが多々ある。

気の利いた返しはできないし、明らかに単語量が少ない。単語同士が滑らかに繋がっておらず、でも頑張って語尾が上がる、それ以外は抑揚のない話し方。発音に自信がなく、何度も聞き返されるし、文章を声に出して読むなど、相手がわかってくれる気がせず、苦行でしかない。パーフェクトな表現が思い浮かばないが故に、簡単な単語を使っただけの稚拙な会話。相手の言っていることは大体理解できるけれど、ネイティブが大人数で会話している中で、発言することができない。わからない単語が飛び交っているから。新聞を読んでも、本を読んでも、知らない単語だらけで、進まない。かといってニュース番組でも、バラエティ番組でも、字幕があればわかるのに、耳で聞いた英語の語順が意味をなさず、理解できない。文章を書いても、同じ内容でも英語だと何も浮かんでこない翻訳機と文法チェックが不安で手放せない。

とまあ、これらが私の現状だ。もちろん3年前の「相手が何を言っているのか全く理解できず、意思を伝えることさえもできない」状態よりかは成長しているものの、満足のいくレベルには一切到達できていない

思いついたことをそのままパッと言ってみたいし、日本語と同じスピードとクオリティでエッセイが書けたら、文章が読めたら、面接に臨めたら、どれだけ良いか。単語を覚えれば、英語に触れ合う時間を増やせば、はたまた日本語に触れる時間を減らせば、伸びるのだろうか。

だが、どう足掻いても、もうネイティブには敵わない、と思うのだ。これからも、私の第一言語は日本語であり続け、そうである限りは「英語がよく話せる日本語話者」でしかないと、つくづく痛感している。

言い訳のように聞こえるかもしれないし、それは単に私の英語力不足なだけだと日本語も英語もネイティブの友人に指摘されたけれど、そもそも私は、英語よりも日本語の方が好きだ。すごく基本的なこと、例えば1文字で意味を成すところとか、1文字に必ず1つの音が対応していることとか、それらを組み合わせて単語を作り出すところとか、いちいち主語をはっきりさせなかったり、曖昧な表現を許すところとか、動作に対して細やかな表現ができるところとか、時間の流れる向きと同じように、過程を説明して修飾語をつけてから結論に辿り着くところとか、でも、日本語の方がより効率的で、優美だと思うし、納得がいく。私は、「stroll」と無造作に表すよりも、「ゆっくり歩く」「のんびり歩く」、「ゆったり歩く」と表現できる方が好きだ。「帽子をかぶる」と、「服を着る」、「ズボンを履く」を、全て「wear」で終わらせたくない。

とはいえ、話の論点をずらしてはいけない。他言語を習得することが必要となる場合もあるし、全く以て、それを文化の侵害だとか言って非難する気もない。問題は、母国語と英語のギャップを考えた時、諦めであれ賞賛であれどんな形であっても、自分自身が納得するには、どうしたら良いのか、ということである。どこまで、どのレベルまで英語力を伸ばせば、私自身は納得するんだろうか。そう考える方が、理にかなっている。英語を使うのは私自身であって、英語力が必要なレベルにまで達したら、誰が何と言おうと、それ以上英語力について悩む気は一寸たりともない。

あなたの母国語はなにか。あなたは、どの言語が好きか。どの程度まで、外国語を使えるようになりたいのか。そこを明確にしたらば、進むべき道が見えてくるのではないか。

それでもなお自分に対して憤りややるせなさを覚える時は、怒りの矛先を自分以外に向けてみる。他人に自分のいざこざをぶつける程嫌いなことはないが、言語学習においては、マインドがどうとかいう問題ではないから目をつぶる。「ネイティブのくせに、私の言っていることがわからないなんて、馬鹿なのか」、「わからないなら、わからない相手が悪い」、「私の母国語は日本語だから、英語が多少劣っていても問題はない」。私の目標とする英語レベルは、「言語によって本来の実力が制限されず、英語で本質的な概念を捉えられるとまではいかなくても、英語を用いて滞りなく、専門的な会話、研究、仕事を行える」だから、これらは一時的な慰めでしかないのかもしれない。それでも、自分を責め立てて投げ出してしまうよりは遥かに良い。目標を達成するまでの期間は、「目標を達成できていない状態」が続くわけで、その間、目標を達成できない理由を自分起因のみにしていては、目標達成を妨げる障害を自ら増幅させているようなものだから。

無理に日本語を捨てて英語に全振りする必要も、その逆も、必要ない。自分が自身の英語力に納得できないなら、納得できるレベルとは何なのかを探し出し、どれくらいの時間をかけてそこまで持っていきたいのか、そのためには何をするのが効果的か、考えて取り組めば良い。私は、とりあえず、今から、宿題の論文を読んでみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?