見出し画像

土御門殿(1)姫君の御相続って?

🌸🌸🌸 土御門殿 🌸🌸🌸

🐥五十日祝彰子様の御里邸土御門殿でなさったのよね。

🐥そうよ、彰子様の御父君道長様の御邸。
🐥というか、道長様の御邸なの?
🐥源雅信様の御邸だったのが、倫子様との御結婚を通して道長様に継承されてしまったの?

🐥源雅信様の御遺産は倫子様の御所有でなくなっているの?
🐥道長様は源雅信様の御婿君でしょう?
🐥道長様がマスオさんで、倫子様がサザエさんで、源雅信様が波平さん、みたいなものとしたら、、
🐥波平さんが身罷られたからって磯野家がマスオさんの物になるわけではない気がするけれど。
🐥サザエさんが不動産の権利関係に疎くて、磯野家にしっかりした男兄弟がいなくて、マスオさんが遣り手なら、磯野家はフグ田マスオさんの物になってしまうのかしら。
🐥離婚なさらずに子に継承されるなら同じことじゃない???
🐥でもフグ田の物になったら、カツオやワカメちゃんの権利はなくなってしまうのではないの?
🐥ああ、、全部タラちゃんの子孫と、いなければ会ったこともないマスオさんの遠縁の人の物になってしまったりするわけ??
🐥源氏が財産ごと藤原氏に吸収されていく、みたいな?
🐥ナントカ式とかに細かく定められているのかしらねえ。

🐥でもまあとにかく、倫子様のおられるうちは、倫子様は家付き娘で、道長様は頭が上がらない感じ?
🐥どうなのかしらねえ。権門の御正室様の御次男以下の方への御実家の御援助って、どんな感じだったのかしらねえ。
🐥宮廷では、御実家の御威勢で御出世は思いのままでいらしたでしょうから、収入の良いポストにお就きになってすぐに一財産築けそうにも思うけれど。
🐥御自分の御出自と御自分の最初の多少の御財力と、奥様の御実家の御財力とその奥様を御実母様となさる御身分の高い姫君と揃って、そうして完全武装、ということになるのかしらね。

🐥倫子様の方が道長様より長生きなさっておられるけれども。
🐥倫子様は従一位や准三宮のも相当におありだったでしょうから、財産の御心配なんかなさったことはおありにならないのでしょうけれどね。

🐥御出家なさる時には現世の御資産は整理なさったのかしら。
🐥頼通様や教通様は倫子様や道長様の御遺産の御相続をなさったのかしら。きっと御婿入先もとんでもない資産家の方々ばかりだったのでしょうけれどねえ。
🐥元のパイが大き過ぎるから何だかわからないわねえ。

🐥そうよねえ。一切れ分けても残りがいつまで経っても無限な感じするわよね。
🐥主が権力の座にいらっしゃる限りはね😱


🐥源氏物語の六条御息所様は財産管理を御自分でしてらしたわよ。

🐥でも、六条御息所様はその御遺産を姫君の秋好中宮様に譲られたんでしょうに、御息所様の広大なお邸は、結局、光君の六条院になってしまったじゃない?
🐥御後見を母君に依頼されたのが名義書き換えの根拠
🐥秋好中宮様に十分な御後見をなさったんでしょうから表面上の乗っ取り被害なんかおありにならなかったんでしょうけどね。
🐥あとね、秋好中宮様は冷泉帝に入内されたけれど御子を儲けられなかったから、六条院の相続問題は起こらなかった、ということはないの?
🐥冷泉の帝が御退位遊ばしてからは却って里退がりができなくなったという御不自由を嘆いていらしたけれど…。財産というよりは御立場上ということのようなのかしら。
🐥御母君の守って来られた六条の御邸が、なぜか、御母君をお捨てになった元恋人のものになって、そこで保護されてる、みたいな感じでしょ?
🐥🐥🐥な~んかね。
🐥秋好中宮の憂愁…って、ねえ。

六条院の住人の推移


🐥倫子様の異腹の父君ほどもお歳の違う兄君が御所有の宇治の別荘を、道長様がお買いになって、それが頼通様に相続されて平等院になった、ということもおありみたいよ。

🐥実資様みたいに倫子様御一人に相続が集中したというのでもないのね。
🐥源雅信様の御父君は宇多の帝の皇子で上野太守も勤めておられるし、母君は時平様の姫君でいらしたから、雅信様のところにもとんでもなく富が集まって来られたのでしょうね。
🐥元のパイが大き過ぎるから何だかわからなくなってしまうのよねえ。

🐥荘園の御相続さえなさればほとんど無限に御安泰、ということなのかしらねえ。


🐥国も時代も何もかも違うけれど、アガサ・クリスティとかには、後見人の立場を利用して横領するおじ様みたいな人、いっぱい出て来ない?

🐥ああそうねえ、確かに。未成年の姪の財産を使い込んで投資に失敗して…的な、ね。
🐥式部様は、光の君のことをほんの露ほどにもそんな風に書いていらっしゃらなくない?
🐥そうかもしれないわねえ。
🐥雀にはわからないことだらけねえ。

ぴーちくぱーちく

Cf.

                        眞斗通つぐ美

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?