見出し画像

お酒は飲めなくてもクラフトビールに憧れる(エッセイ)

初めに。
私はお酒を飲まない。飲もうと思えば少しは飲めると思うがアルコール3%のお酒を飲んだ時に「顔が赤いよ」と家族に言われてから何となく飲まなくなった。

 そんな私だが、最近、ノンアルコールではあるものの、ビールを飲む機会があった。
ビールの”喉越し“というものを味わってみたくなり飲んでみたのだがノンアルコールでも雰囲気を大切にしなければ。
ビールをガラスの透明なコップに注いでから、最初はゆっくりとコップから口、そして喉へとビールを流し込んでいく。
ゴクッ、ゴクッ、ゴクッ、ゴクッ。
喉越しというものを堪能してみたのだ。

うーーーーんっ!これはたまらない!
ビールが喉を通るたびに、喉になんとも言えない爽快感!喉を流れたあとの余韻もたまらない。………これは、ビールを一気飲みしてしまいたくなる理由がわかるっ!なんて思いながらも後味の麦芽の苦味に渋い顔。
けれど、そんなビールの喉越しに私は感動したのだった。

そしてクラフトビール。
クラフトという響きに何だか憧れる。
それに、製造した人や会社の個性が見える様な気して良いねと思うし、お手軽に購入出来るクラフトビールの缶のデザインなどもおしゃれだなーと思ってスーパーで眺めている。
飲めないくせに、クラフトビールには何だか憧れを持っている、そんな私。

飲んでみたら良いんだよ。
憧れじゃなくて、そんな事を自分でも思う私だけれど、アルコール度数の高いお酒を飲めない私。飲まない私。
だからこそ、クラフトビール、及びビールを嗜める方をとても羨ましく思う私なのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?