見出し画像

趣味はジャンルが違うのを持つと良い!

複数の趣味をやるならジャンルの違うものを取り入れようってのがボクの考えです(o^^o)

もしあなたが複数の趣味をやろうと思うのならば、それぞれジャンルの違う趣味に挑戦してみるのが良いと思います!

それはなんでかって言うといくつか理由があります!

1つ目は魅力的な人間に映るからです(・∀・)

僕は仕事ばかりしている仕事人間よりも、仕事と趣味の両方を両立してやっている人の方が格好良いように思ったりするんです!

広いジャンルの趣味を持っている方が多彩で格好良いと
感じたりするんですよね(=^▽^)σ

例えば体も鍛えていてスノボもやるし、他のスポーツもやるのに、ところが料理も上手いみたいな人がいたら、格好良いと思いませんか?

これは実際のボクの知り合いの方でその人を知っていくに連れ、この人カッコいいなぁ〜ヽ( ̄д ̄;)ノって
思ったからなんですよね!

それと、1番印象に残ってるのが女性の生花教室の先生がいるんですけど、着付けもやっていて、油絵の趣味もやっていて、芸術系の趣味が好きなんだな〜と思いきや、バイクで凄いカスタムしたハーレー乗っててバイカー軍団でツーリングも行くとか、登山もやるとかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

あんな見た目清楚なお嬢様系の女性なのに
そんな面も持ってるんかいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
カ、カッ、カッコいいヽ( ̄д ̄;)ノ

って映って度肝を抜いた経験があります! 

だから筋トレだけでなくダンスが出来たら格好良いと思うし、文化系の趣味だったり、ギターなどの楽器まで出来たら良いですよね。

特に大人になるに連れ、仕事が大きな時間を占めるようになりますから、趣味なんてやる時間なんてないよーって
人多いですよねm(_ _)m

ボクもそう思う1人で、時間が無いって思ってました
m(_ _)m

でも、時間が無いを言い訳にしたくなくて、時間が無いなりに色々と趣味もやってきましたが、今思えばやっぱり趣味っていいなーって思うし、カッコいい自分になりたいって思うんですよね(*'▽'*)

だから無理かもしれないけど、前向きに自分磨きを頑張ってるんです( ^∀^)

僕もシュノーケリングとか水泳とかやりますけど運動系だけでなくピアノという音楽の趣味も取り入れています
(^O^)
小さい頃からピアノ習わされてたけど、今思えばやっててよかったなー(^o^)
あとは旅行も僕の大きな趣味の1つです。

なんか行ったことないとこ行ったり、見て回ったり
色んな景色見たり、とても好きなんです!

あとメリットと言えば、避難経路があるということです!

1つのジャンルでうまくいかなかったとしても、別ジャンルの趣味が上手くいっていればそちらにシフトすることができます!

投資でいうポートフォリオ?リスクヘッジ?
みたいなイメージなんですかね!

極端な話だけど、例えばピアノでどうしてもこのアレンジした曲がなかなか思うように弾けない…m(_ _)m
なんていう時があったりするんだけど、そういう時に気晴らしに
プールで何も考えずにガンガン泳ぎまくってたらスッキリして頭の中の回路がクリアされて
ピアノに戻ったときに、こんな風に弾いてみようかな?

とか新しいアイデアが出てきたり、逆に出来なかったのが、デキるようになっていた!

みたいな感じですかねー(^∇^)

それに、趣味が異なると体の中の使う部位や、考え方、
自分の喜びの反応の質などが全く違うとも言われていますし。

だから音楽で気持ちいいと感じるのと、スポーツで気持ちいいと感じるのは全然質そのものが違うんです!

だから仕事だけの仕事人間の人も多いと思うけど、
趣味を多数持つといいと思うんですよね(*゚∀゚*)

もちろん仕事一筋で趣味なんて無いって方を否定してる
わけではないんですm(_ _)m

それも1つの人生だと思うし!

だけど、ただ仕事仕事よりも趣味とか持ってたら気晴らしにもなるし、楽しいし、自分自身の成長にもなるし、
仕事のパフォーマンスももっと向上すると思うんですよ
(*´∇`*)

何事もプラスに働くと思うんです!

だって経験上ボクがたくさんの趣味やってて後悔したってのは1つもないんですから!

でもいきなり複数の趣味をやるのは大変だと思います
m(_ _)m

ボクも最初からこんなに多趣味だったわけではないです!

だからまずは、あなたの仕事から遠いジャンルの趣味を
1つ始めてみるといいかもしれません!

いつか、いい事きっとあるはずですから(*^▽^*)

ポンポンも、そう言ってます(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?