公式ラインを行う理由

自社の公式ラインをなぜアフターサービスとして行うかを共有します。
登録希望の方は以下のURLからご登録ください!

               ↑    ↑    ↑
               登録用URL

閑話休題

なぜ公式ラインで情報発信を行うのか。 

①現在の20代-40代の方の資産形成のリテラシーを向上させるため



 ・10代は今年から学校教育にて資産形成の授業がスタート。
 →金融庁指導の資料を使って、若いうちから学習をして社会に出る。

 ・50代以降は人生80年時代の考え方がメインとな流。
 →退職金や預貯金、保険等手堅い投資や制度によって老後資金がある程度準備できている層が多い。

資産運用に関しては20代から40代が取り残されている世代となっている。

金融庁資料参考
https://www.fsa.go.jp/news/r2/sonota/20210219/20210219.html


②CFPコンサルティングを通して資産形成を始めた方への継続的な教育と、実質利回りの向上のため。


・資産形成を知ることで各々が資産を守れるようにする。
 →各資産形成の利回りを上げてあげることは我々にはできません。しかし、見直しや切替、別の金融資産でのリスクヘッジをアドバイスすることで資産を安全に増やしていく方法を提供し続けることは可能になります。


まとめ

CFPコンサルティングは関わった方全員が、正しい知識を習得し、安全に資産形成を行なっていってほしいと考えております。
そのために、自社の社員は全員FPの資格を有してもらう予定です。
プロとして人に価値をお話しできる人材を育て、さらにはこの記事をご覧になっている皆様にもリテラシーを与える会社を作ってまいります。
ぜひ、公式ラインのご登録お願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?