おいおい、何だか違うぞ 怪しいぞ お遊び会じゃなかった話。

今日、子育てサークルのお遊び会に行ってきた。
以前、下の子と本屋さんに行っていたときに、50代の女性から
声をかけられた。子育て大変でしょう?とかどんなことが大変?とか
話しかけられ、答えていると、うんうん、わかる。そうだよね。と共感して
すごく聞き上手な優しい女性だなという印象だった。
そして、その方から、以前保育士さんだったママたちで子供たちの
お遊び会をやっていているから、一度遊びにきませんか?と誘われたのだ。
見た目も普通で物腰も柔らかくいい人そうに見える。
そういうことならいいかなとラインの連絡先を交換した。

一度目の誘いは用事があり行けず。
二度目の誘いがきて、なんだか断るのも申し訳ない気持ちもあり参加した。
ちなみにラインの誘いも丁寧で強制したりする感じではなかった。

そして、今日、
行ってみてまず驚いたのが、
名前と連絡先と住所と年齢を書かされること。
普通、名前とせいぜい連絡先(忘れ物があったときのため)なのに
住所と年齢まで?!違和感を感じつつ、その場の流れで書いてしまった。
今すごく後悔。。。

そして一人500円の徴収。
まあケチではないから払いますけども。
この費用は運営費や会場を借りているお金にあてると言っていた。
しかし私はその部屋を使って別のママサークルにも言ったことがあるので
しっているが、会場費はそんなに高くない。おそらく1時間300円程度では
ないかと推測している。
今回の参加者は15人くらいかな?一人500円は取りすぎだろうと思った。

そして始まったお遊び会。
元保育士らしい中年の女性が手遊びや絵本を読んでくれるが
正直、ただ普通の遊び。2人目を育てている私ならほぼできる。
バスごっことか、あたまかたひざポンとかね。
絵本のセレクトも母の日があった月だから
とお母さんが題材の絵本。
これが、おもしろくなーーーーい!
こどもも全然見ない。
もうすでにこのあたりでおかしいぞ・・・と感じ始める。

そして20分もするとすぐに座談会が始まる。
少人数のグループになり、子育てのお悩み相談。
まずは主催者側の一人の子育ての話を聞く。
子どもを変えたければ、
旦那におはようございますという。
ありがとうございますという。
とにかく旦那を立てる。
とにかく旦那を大事にすることが家庭円満につながるらしい。

言ってることは完全には否定しないです。
確かに子育て中はイライラして旦那とも喧嘩しがちになって
ありがたさを忘れそうになるから。
でもさ、「おはよう」でよくない?ございますだってよ。
そして家庭はピラミッド型で、夫は社長。妻は経理部長。
子どもは平社員だって。
これも気に食わない。
夫に対する感謝はあります。仕事は大変。
育児も大変だけど、仕事は頭も気も神経も使います。
なので感謝する気持ちを持つことには賛成。
でも夫は社長だと思っていつでも立ててだってよ。
いや、おかしいでしょ。

私はどっちの方が大変とは言いたくない。
でもさ、家での家事や育児の心配を
全くせずに働くことができるというのも
当たり前だと思わないでほしいんだよ。
だからお互いさまで、お互いありがとう、おつかれさまでしょう。
なんで旦那だけ立てなきゃいけないの。おかしいよ。

そしてそのあと、順番に子育て相談。
子どもの性格のこととか子供のとの接し方とか相談しても
すべて、あなたの旦那さんに対する態度、言葉遣いを変えると
すべてが変わるだって。
これもすべては否定しません。
こどもは敏感に夫婦の関係を察知して反応すると思うから。
でもね、こどもの性格が気が強いとかさ、癇癪もちだとかさ
それ全部が妻の夫に対する態度のせいだと思います?
まったく思わないね。
ほぼ産まれもったもの。だってうちの子たち全く性格も得意なことも
逆だからね。もちろん育つ環境はあると思うけど、
それが妻の夫に対する態度と言われると全く納得できない。
もうこのあたりで、全力で「おかしい」「帰りたい」モードに。

これは絶対に宗教だと確信した。
最後は笑顔で去っていきましたが、
二度と集まりには行きません。
貴重な一日を台無しにしてしまった気分。
子どもも楽しくなさそうで、途中泣いちゃったしね。
でもある意味社会勉強になりました。
やっぱり自分をつよく持っておくって大事だな。
育児もなんでもそうだけど、悩んでいるときって
何かにすがりたくなって誘いにはまりやすいんだろうな。
そんなことを思った1日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?