見出し画像

農業バイト"始めるならデイワーク"

こんにちは、あぐりです。

最近めちゃくちゃ寒くないですか?

寒暖差エグくないですか?

職場でも風邪なのかコロナなのかわからん人がちらほらいます。

怖いです笑

みなさまはどうかお体お気を付けくださいませ。


みなさま、農業バイトにご興味お持ちでしょうか?

  • とりあえずやってみよう

  • やり方はよ教えんかい

  • 無理ない程度にならやりたい


お待たせしました!
今回は農業バイトを始める具体的な方法の紹介です。

その方法はずばり、

デイワークというアプリに登録すればOKです。


デイワークの最大の売りは

一日単位でのアルバイト契約


です!(個人的意見)

なので自分に合ったスタイルで働けるお仕事を探せます!

みなさん、社会一般のアルバイトや就職を考えてみてください。

履歴書かいて、
面接で根掘り葉掘り聞かれて、
採用不採用を相手の尺度で決定され、
いざ採用されて働いてみると
何だか思っていたものと違うなぁ

と感じたことがあるはずです!
私はあります!

その点このデイワークでは

マイページで簡単な基本情報の入力でOK、
面接なし、
時間交渉当たり前、
初心者の応募当たり前、
一日契約当たり前、
毎回違う生産者さんに応募するの当たり前

どうでしょうか?

うまみ成分が日高昆布くらい出てませんか?



ちなみには生産者さんから直接聞いた話ですが、

派遣会社を通して求人かけた方が

1,2か月間、週5くらいで働いてくれる人が集まるらしいです。

連日作業に従事するため技術もすぐ身につくとのこと。

あれ?デイワークからのアルバイトは敬遠され気味なのかな?
と思いますよね?

そんなことないらしいのです。

生産者さんがいうには

派遣会社はとりあえず高い!とのこと。

デイワークは個人に日払いのところが多いため

生産者さん的には安く済むらしいです。

ただ、ネックなのはやっぱり作業の技術力だそうです。

簡単な作業しかやらせられないと判断する生産者もいると思います。

なので一番いいのは
デイワークでみなさんが
自身に合う生産者を見つけて作業の技術を磨いていくことです。

みなさんと生産者さん、お互いにwinwinになりますよね。


自分に合う生産者さんを見つけるためには多少の根気が必要


デイワークにはホントにいろんな農産物を手掛ける生産者さんが登録されています。

基本みなさん優しく私たちが働きやすい職場を提供してくれます。

ですが、
力仕事は無理!とか
休日のアルバイトだから5時間くらいでいい!など、
私たちの要望もさまざまであります。

またここの生産者さんがいいなと思うのは
やっぱり実際に働いた後に感じる部分です。

なのでみなさんには是非、
前向きに農業バイトにチャレンジし続けて数をこなして欲しいと思います。

ちなみに私が今年お仕事に行った実績

継続してお世話になっているお仕事に5回
一回限りだったお仕事は3つでした。←すみません笑


生産者さんを探す

※注意 お住まいの地域によっては
    デイワークの利用農家数が少ない場合があります。

デイワーク内で全国の生産者とつながることができますが、
需要の多い地域と少ない地域があります。


みなさんのお住まいの地域によってはデイワークでの農業バイトが不利な場合もあります。
そんな方々でもデイワークを駆使してほしい、
自身に合った生産者を見つけてほしいと思います。

1.デイワーク内では距離制限で検索できる!通いやすさ重視!
 もちろん近場が命!効率よく稼いでお小遣いを貯める

2.遠出もあり!十中八九「遠いところからありがとう」言われます笑
 
その地方その土地で盛んな農産物のレベルの高さに圧倒される体験

3.デイワークを定期的にチェック!あなたに合う生産者は必ずいます!
 農業従事者の高齢化と減少で登録生産者は今後増えていく
 

まとめ

休日を使ってアルバイトする方であれば、
自分のスタイルに合ったお仕事を探すのが必須です!

こればっかりは実際に農業バイトを体験してどう感じたかなので
本当に人それぞれ🍋

働き手を募集している農家さんはたくさんありますので、
何度も農業バイトに挑戦していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?