見出し画像

カウンセラー選びのコツ 3つのポイント

やっと「秋になったかな」と思えるような陽気になって来ました。

秋は人のココロを惑わす季節。
精神的に不安定になりやすい季節でもあります。

その状態を放っておくと、そこからうつ病や適応障がいなど『ココロの病』になってしまうこともあります。
そこで早めのカウンセリングがお勧めなのですが、どう選べば良いのか分からない…という方も多いはず。

そこでカウンセラーを選ぶ際に役に立てると思われる3つのポイントについて、お話しましょう。
(ホームページを見てのポイント、ということに絞ります)

・カウンセラーの顔や人となりが分かる
ホームページを見る際、そこにカウンセラーの顔写真やプロフィールがあるか、というところを見て下さい。

どんな人がカウンセリングをやっているのか、それが分かるのと分からないのではその安心感において大きな差があります。

イラストのようなアイコンだったり、顔が分からないというのはそれだけ不安要素につながります。
占い師などはその神秘性を高めようとしているのか、顔もその人となりも分からない、というケースもあります。

カウンセラーがどんな顔をしていて、どんな経験をし、どんな生き方をしてきたのか。
またなぜカウンセリングをするようになったのかなど、カウンセラーのプロフィールまで分かるようなページ作りがされていれば、ひとまず安心して選べると思います。

ちなみに私のホームページに掲載している写真はプロに撮影して頂いたため、実物の3割増しとなっています…

・カウンセリングメニューや料金が明示されている
そこのカウンセリングルームがどのようなカウンセリングメニューを用意しているのか、その料金などが明示されているのも大切なポイントです。

私のところではカウンセリングルームにお客様が来て、対面で行う面談カウンセリングと、SkypeやLINEといった無料通信アプリを利用したオンラインカウンセリングを行なっています。

他にもメールやチャット、訪問によるカウンセリングを行なう方も居ますが、カウンセリングを受ける際に自分の状況がどのようになっているかに応じて選んでみるのも大切です。

ココロの病などで外出が困難な方はオンラインカウンセリングを、画面越しでも話せない、通話だけも無理という方はメールやチャットから、というように今の自分に合ったメニューが用意されていることはその選び方においてポイントになると思います。

またカウンセリングに掛かる料金は、最も大きなポイントになるでしょう。

私が今の仕事を始める時、ホームページを作るに当たって他のカウンセリングルームのページをいくつか見たんですけど、料金がどこにあるのか分からない、それ自体が掲載されていないホームページが結構あったことに驚きました。

利用する側にとっては一番必要とされる情報が載っていないのは、それだけ不安も大きくなります。

カウンセリングメニューと料金が分かりやすく明示されているかどうか、そこも見て下さい。

・問い合わせがしやすい
いざカウンセリングを受けてみようか、と思ってもやはり不安は付き物です。

そこでそのような不安について問い合わせがしやすくなっているかどうかも、カウンセラー選びのポイントになります。

私は一人で運営をしているため、ホームページ上には電話番号を掲載していますが、カウンセリング中は問い合わせのお電話を頂いても出ることはしていません。

そのため、電話番号の他に問い合わせフォームによる問い合わせも出来るようにしてあります。

また電話に出た相手の対応も、その印象は大切なポイントになります。

出た相手が受付であろうがカウンセラーであろうが、その不安に対して丁寧に対応してくれるようなところであれば、安心出来ると思います。


他にも地域ポータルサイトには利用者のクチコミと共にカウンセリングルームを紹介しているサイトもありますし、以下のサイトのように独自で全国のカウンセリングルームを紹介しているサイトもあります。

カウンセリングメディア『フィーチ』

早めのカウンセリングでココロの病を予防するためにも、参考にして頂ければ幸いです。


頂いたサポートはカウンセリング普及活動などに使わせて頂きます