見出し画像

人間関係 大丈夫?

新年度が始まって実質的に10日ほど経ちました。
新しい環境に入られた方も、そろそろ慣れて来た頃かと思います。

同時に人間関係に悩み始める時期でもあるのですが、いかがですか?
この時期にしっかりと良い人間関係が築けたら、今後も楽しく過ごせるのですがここで躓いてしまうと、ゴールデンウィーク明けくらいに今の環境を離れてしまう方も出て来ます。

良い人間関係を築く基本は「挨拶」と「自己開示」です。
以前も書いたとおり、挨拶は人としての基本です。
大きな声ではっきりと、自分から率先して声を掛ける。

これが恥ずかしくて出来ない、という方が実は多いのですがその元には「注目されるのが怖い」とか「みんなから観られている気がする」とか「どんな風に思われるか不安」なんていう想いが隠れています。

ある意味、逆自意識過剰ともいえるのですがこれは実際に経験を重ねてその現実を自分で確認していくしかありません。

誰もあなたのことは気にしていないんですよ。
むしろ気に掛けてくれる人がいたとしたらその人は優しい人かも知れませんし、好意を持ってくれているのかも知れません。

まず自ら声を出して、自分の存在を知らせること。
後は「私は○○が好きです」とか「○○が得意です」とか「○○は苦手です」、「○○は出来ません」など、自分について相手に伝えていくことが大切です。

自分の想いや感情をそのまま伝えてみる。
それを相手がどう受け取るかは、相手次第です。

「嫌われたらいやだなぁ…」
「変な奴って思われないか不安だなぁ…」

これは、実際に声を出して「自分」を伝えて初めてその答えが見つかります。
もちろん、嫌われることもあるでしょうし、変な奴と思われることもあります。
けどそれが100%ではありません。

好かれることもあるし、興味を持ってもらえることだってあります。
何もせず、何も伝えないままでいると、相手はあなたに興味すら持ってくれません。
その状況を「私は嫌われている」と思い込んでしまうから、いつも人間関係がうまく行かないモノと思ってください。

相手はあなたを好きでも嫌いでもない、あなたが何も「伝えない」からあなたを「知らない・分からない」だけなんです。

何のコミュニケーションも取らずに済むのであればそれでも良いんでしょうけど、社会に出ている限りそんなシチュエーションはあり得ません。
それなら楽しく人付き合いが出来た方が良いと思いませんか?


頂いたサポートはカウンセリング普及活動などに使わせて頂きます