見出し画像

季節感とココロ

今日から6月。
台風も過ぎ去って、ひとまず晴れてます。

…って、5月に台風ってどうなの?って思っちゃいます。
イメージでは台風って8月の終わり頃から9月にかけて来るもの、って感じなんですけど、ここ数年はそれも変わって来ています。

6月といえば梅雨、というイメージもあるんですけど関東地方は例年よりも梅雨入りは遅くなるとか。
この「例年」というのも感覚的なことを言えば変わって来ていると感じています。

更に梅雨というと6月から7月にかけて毎日のようにシトシトと雨が降って…ってイメージなんですけど、この「例年」はゲリラ豪雨のような降り方をしている気がします。

このように気候の移り変わり、季節感がここ数年の間に目まぐるしく変わって来ていると感じているのは、私だけでしょうか?

ただカウンセリングをしていてこの季節感の変化の違いは、確実に変わって来ていると思っています。

日本は四季がある国、というのもそろそろそうも言えなくなってきていると思いますし、急激な天候の変化は確実にココロにもそれまでとは違う影響を与えていて、急激な天気の変化と共にココロの不調を訴える方も増えて来ています。

昔のように四季の移ろいが緩やかだった頃と比べて、その急激な変化は自律神経にも大きな影響があって、そのせいで精神的に不安定になったり体調に変化が表れるのも仕方が無いことなのでしょう。

今年の夏は昨年よりもさらに暑くなる、と言われてます。
けど昨年もその前の年より暑かった、と言っています。
今年は本格的に40度を超えるところが増えるのかも知れません。

それでまたココロに不調を来たしてしまわないよう、今から準備しておく必要があるなぁ…と自戒の念も含めて思っています。


頂いたサポートはカウンセリング普及活動などに使わせて頂きます