見出し画像

衝撃! ③聖書は暗号 解読のカギ 四数、七数の謎 聖書内頻発数字にはパターンがある?


聖書暗号解読のカギ③  四数、七数の謎 聖書内頻発数字にはパターンがある?


聖書で頻発する四数の意味とは?


 


主体と対象が、神を中心として合性一体化し、三位一体をつくるとき、その合成体は四つの方位を安定させる基盤をつくり、


東西南北の四方性を備えた被造物としての位置を決定するようになる。
 

このような意味から、四数を 地の数と称する。
 

本来
四数による「神のみ言葉を守った基準」を立て、四つの基盤を完成し、四数の完成実体にならな
ければならなかった。


ところがアダムとエバが堕落する事で、サタンが侵入したため、復帰(人類救済計画)歴史において、

これを
回復する中心人物は、みな、四数をサタンから奪い返すため、「神のみ言葉を守る基準」を償い復帰(回復)しなければ、


四数完成者ための権利を
獲得することができなくなっている。
 

であるから
ノアの箱舟を中心とする審判四十日をはじめ、モーセの断食四十日、カナンの偵察期間四十
日、イエスの断食四十日、復活四十日などは、


みな、この「神のみ言葉を守る基準」を復帰す
るための四数復帰の償い期間であったのである。
 

聖書で頻発する七数の意味とは?



三数(天の数)+四数(地の数)=七数
 

被造物が三段階の成長過程を経て四つの方位を安定させる基盤をつくり、時間性と空間性をもつ存在として完成されれば、


天の数と地の数とを合わせた
七数完成の実体になる。


天地創造の全期間が、七日になっている原因もここにあったのである。
 

そして、創造の全期間を、一つの期間として見るときには、


七数完成期間となるので、いかな
るものでも、


完成される一つの期間を七数完成期間として見ることができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?