見出し画像

冬に流行りやすい子どもの感染症「こんなときはどうした良いの?」対策方法も

冬真っただ中ですね。
寒さがピークになってきて春が待ち遠しくなってきているのではないでしょうか。
そして子育て中のママやパパは我が子が風邪をひかないようになんとか試行錯誤していることでしょう。
今回は真冬の今、子どもたちの間で冬に流行しやすい感染症をご紹介します。

対策しても罹るこどもの感染症とその種類

冬は乾燥の時期です。
風邪の菌やウイルスは、乾燥していると悪さをしやすくなります。
ウイルスが強くなっているのではなく、ヒトの喉や気管支の粘膜が乾燥することによって弱まっているのです。
そこに付け込んでウイルスが悪さをしています。
特に子どもは、大人よりも免疫力がありません。
どんなにしっかり対策してても、
風邪ひくときはひく。
じゃあどんな風邪が流行っているのかを3つに分けてみました。

RSウイルス感染症

RSウイルス感染症は、厚生労働省のホームページを見てみると下記のように記載されています。

RSウイルス感染症(respiratory syncytial virus infection)は、RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。RSウイルスは日本を含め世界中に分布しています。何度も感染と発病を繰り返しますが、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の児がRSウイルスに少なくとも1度は感染するとされています。症状としては、軽い風邪様の症状から重い肺炎まで様々です。しかしながら、初めて感染発症した場合は重くなりやすいといわれており、乳期、特に乳児期早期(生後数週間~数カ月間)にRSウイルスに初感染した場合は、細気管支炎、肺炎といった重篤な症状を引き起こすことがあります。そのため、特に乳児期早期(生後数週間~数カ月間)のお子さんがいらっしゃる場合には、感染を避けるための注意が必要です。

厚生労働省 

長々と書いてありますが、気管支に悪さをするウイルスです。
小さな子どもだと、症状が重くなったときに入院することになってしまう可能性もあります。
潜伏期間は2~8日で、発症すると咳や鼻水の症状がメインとしてあらわれます。
咳がひどく、胸がヒューヒューし始めたら肺炎になりかけの合図なのですぐに病院へ行きましょう!

RSウイルスの治療方法と予防

治療法とは書きましたが、始まりはただの風邪症状にすぎません。
特効薬というものも存在しないので咳止め、痰切り、気管支拡張薬がよく使われます。
感染方法は飛沫または接触感染です。
RSウイルスは0~1歳が中心に罹る病気です。
私たち大人ができる対策と言えば、子どもたちが日常的に触れるおもちゃなどをアルコール消毒などで清潔にしておくこと。
そして、できるならば子ども自身も石鹸での手洗いをした方が良いです。
もちろん、子どもの負担にならない程度に。

ロタウイルス

ロタウイルスは、最近ようやくワクチンが定期接種となったウイルスです。

ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳ころ)にかかりやすい病気です。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。
ふつう、5歳までにほぼすべての子どもがロタウイルスに感染するといわれています。脱水症状がひどくなると入院治療が必要になることがあります。5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち、40~50%前後はロタウイルスが原因です。

厚生労働省

小さな子どもの急性胃腸炎は、ロタウイルスに感染している可能性が高いです。
また、ロタウイルスは他のウイルスより感染力が強く、先進国でも感染予防は難しいとのこと。
嘔吐症状や下痢症状がひどく、特に下痢症状が続くとおしりの皮が剝がれてしまう子もいます。
おむつを替える度どころか、お尻の痛みでなかなか眠れないなんて想像するだけで辛いですよね・・・。

ロタウイルスの治療方法と予防

やはりロタウイルスにも特効薬は存在しません
整腸剤を服用したり、制吐剤(吐き気止め)を使って症状を和らげます。
治療をしていく中で気を付けなければいけないのは脱水症状です。
症状が軽度であれば経口補水液、または病院で点滴を行います。
症状がひどいと入院しなければなりません。
ロタウイルスは接触感染と言われています。
ウイルスが少しでも手につくと、手洗いしても残ってしまうので注意が必要です。
予防としては、やはり子どものおむつ替えの際に汚物に触れないようにすること。
そして最近ようやく定期接種となったワクチンを打つことでしょう。
ロタウイルスは初めて罹った時の症状はひどいですが、2回目以降は軽症となります。
ワクチンを打って初めてウイルスを体内に入れることにより、実際に罹った時は軽症で済むようにするわけです。
ただ、ワクチンを打ったときに気にしていてほしいのが腸重積です。
ワクチン接種後、
1.突然激しく泣く
2.機嫌が良い悪いを繰り返す
3.嘔吐する
4.血便が出る
5.ぐったりして顔色が悪い
などの症状が当てはまる場合は医師に相談してください。
ワクチンを接種することで軽症になる確率は上がりますが、症状がひどくなっちゃう子は必ずいます。
子どもの症状はそれぞれ違うので仕方がないとも言えますね。

インフルエンザ

インフルエンザはここ数年は姿を潜めていましたが、今年は良い感じに復活したようですね。
とっても迷惑ですね!
厚生労働省のホームページを見ると、東京・神奈川をはじめとした関東圏と京都や大阪などの関西圏で爆発的に感染者が出ていると発表されています。

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。お子様ではまれに急性脳症を、御高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。

厚生労働省-インフルエンザQ&Aより

実は私はインフルエンザに罹ったことがないので辛さが分かりません。
しかし、38度以上の発熱で頭痛や関節痛・・・そして食欲も湧かないと聞くと「なんておそろしい・・・」と震えが止まりません。

インフルエンザの治療方法と予防

インフルエンザはご存知の通り、特効薬があります!
皆さんご存知の「タミフル」が有名です。
他にも、リレンザ・イナビル・ゾフルーザと様々な薬が存在します。
タミフルは5日間飲む薬、リレンザは5日間吸入する薬、イナビルは1回きりの吸入薬、ゾフルーザは1回きりの飲み薬です。
自分が服用しやすい薬を使うのが一番。
予防としては、やはりワクチンを打つこと。
13歳未満の子どもは1シーズンに2回、13歳以上は1回でOKです。
できればしっかり接種しましょう・・・。
今回のインフルエンザは、予防接種を受けていない人がほぼ9割なんだとか。

さいごに

とにかく、子どもが罹るときは免疫力が下がった時。
子どもの免疫力は当然大人より弱いです。
空気が乾燥することにより粘膜の防御機能は下がってしまうのでウイルスの侵入を許してしまいます。
とりあえず冬はしっかり加湿!
加湿しましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?