えめぐり

笑顔。映像やってる人。

えめぐり

笑顔。映像やってる人。

最近の記事

デザイン詰んだ時の3つの処方箋

❶構図から考える。 迫力あるように見せたい→対角線の構図。 比較させたい→シンメトリー(対称) 綺麗に→黄金比 など、何を見せたい?から構図を考えると上手く行きやすくなります!構図の与える印象とか考えてみると面白いですよ〜。 最近、自分も学び直して構図の大切さを実感しています。オススメは最近発売された本。 最強構図 知ってたらデザインうまくなる。 見ているだけで楽しいので読んでみてください! 自分は、見た後デザインを真似て色々試行錯誤したりしてます! ❷参考資料を探す!

    • 怖い話を YouTube見ようとしたら、Sonyのヘッドホンが急にピーていう馬鹿でかい音を出した!怖い。今は、以上はないから大丈夫だと信じたい。

      • 今日を頑張れば休日!のはず!

        • ズボラ!10分パスタ。アレンジ自由自在のペペロンチーノ!?

          こんにちは!えめぐりです。 今回は、自分が最近作りがちなパスタを紹介します。 最後にアレンジを数種類も紹介します。ちなみにめんどくさいのでレンジを使っています。 ◾️材料 ①パスタ 1束(100g) ②にんにく 1〜2かけ ③鷹の爪 (お好み) ④オリーブオイル ⑤塩 ⑥こしょう ⑦醤油 ◾️手順 ❶耐熱容器に入るようにパスタ麺を手で折り、 水400-500mlを加え塩を小さじ半くらい加える。 (自分は普段、半分に折ったパスタを中位のジップロックに水を入れティースプーン一

        デザイン詰んだ時の3つの処方箋

        • 怖い話を YouTube見ようとしたら、Sonyのヘッドホンが急にピーていう馬鹿でかい音を出した!怖い。今は、以上はないから大丈夫だと信じたい。

        • 今日を頑張れば休日!のはず!

        • ズボラ!10分パスタ。アレンジ自由自在のペペロンチーノ!?

          自分のブランディングって大事らしい。 けど、面倒くさい。というか得意不得意がまだ分からない。だから自分は、記事のテーマととか統一せずにいろんな記事を好き勝手書きます。いつか人気出て指摘されたらその時考えれたらと(笑 つまり、自由人これこそが自分のブランディング。

          自分のブランディングって大事らしい。 けど、面倒くさい。というか得意不得意がまだ分からない。だから自分は、記事のテーマととか統一せずにいろんな記事を好き勝手書きます。いつか人気出て指摘されたらその時考えれたらと(笑 つまり、自由人これこそが自分のブランディング。

          Twitterは、平和でしょうなない内容です笑う為、デザインとか勉強用に使ってます。精神的安寧のため、ニュースとかそういうのは極力みないようにしてます。

          Twitterは、平和でしょうなない内容です笑う為、デザインとか勉強用に使ってます。精神的安寧のため、ニュースとかそういうのは極力みないようにしてます。

          ズボラ! コーヒー焙煎の仕方

          こんにちは! 今回は、普段自分がやってるコーヒー焙煎のやり方を紹介したいと思います。案外コーヒー焙煎って手軽に出来ますよ。あと、軽い運動にもなります。 ちなみに自分は、コーヒーを自分で淹れるようになって4年、焙煎は去年から始めた22歳の人間です。 この焙煎方法は、プロのやり方ではなく、あくまで自己流なので本格的にやりたいと思ってる方には注意が必要かもしれません。 結構、ズボラなので初心者とかには良いかも。では、早速紹介していきます。 必要なもの ①生豆 100gとか200g

          ズボラ! コーヒー焙煎の仕方

          個人的!本を読むようになったきっかけ〜

          あけましておめでとうございます。 新年一発目の記事の内容は、夜中にふと思いつきて書いているので、ゆる〜くなっています。では、早速内容に入っていきます。 自分は、高校生までは本は何となく読んでいました。本を読む時は大抵、学校の読書の時間とか読書感想文と言った、あくまで主体性などなく受動的な要因が殆どでした。自分で買って読んだ本は、青鬼の小説、赤い本とか色をテーマにした怪談シリーズの小説くらいです。 高校生になった当初は、本に対する姿勢は変わらなかったのですが、高1の読書感想文

          個人的!本を読むようになったきっかけ〜

          三秋縋 君の話を読んだ。 面白かった〜不思議な感じを味あわせてくれるし、考えさせる。今度、記事に色々書いてみよう〜

          三秋縋 君の話を読んだ。 面白かった〜不思議な感じを味あわせてくれるし、考えさせる。今度、記事に色々書いてみよう〜

          本読むと、独自の時間に浸る事が出来るので好きだな〜。

          本読むと、独自の時間に浸る事が出来るので好きだな〜。

          ニュースって本当に必要か?

           最近、ネット記事を含めニュースを見ない事が多くなりました。そもそも自分は、ニュース見なくても生きていけるという事実。また、話題についていくのが面倒になったのもあります。そして、別に知らなくても良くない?というニュースが多かったりするのも要因です。  例えば、芸能人の不倫。どうでも良くないですか?他人の恋愛。自由にさせてあげれば良いのにって思います。不倫とか家庭の問題は、当人達の間で解決する問題でよそ者がとやかく言う必要はないでしょう?そもそも恋愛とか、身内から何か言われるの

          ニュースって本当に必要か?

          ぶらっと本屋に寄ると、いつの間にか時間が過ぎている。そんなことがたまにあります。 本ってたまに、なにに惹かれて買ったんだろうっていうものありません?

          ぶらっと本屋に寄ると、いつの間にか時間が過ぎている。そんなことがたまにあります。 本ってたまに、なにに惹かれて買ったんだろうっていうものありません?

          即効で少しやる気を出せるかもしれない方法①

          こんにちは、今回はやる気の出し方を紹介しようと思います。  それは、「誰かにアドバイスをする。」です。これは一種のミラー効果的なものとして考えて貰えば分かりやすいかもしれません。あっ!自分みたいに、ぼっちでも大丈夫な方法もありますので安心して下さい。  例えば、友達に算数がA君がいるとする。 貴方はA君に対して何と言いますか? 「図で書いてみるといいよ。」「まず、公式を理解してその後に問題を解いたら良いよ。」「過程を大事にしよう。」とかいうアドバイスが浮かぶでしょう。 実際

          即効で少しやる気を出せるかもしれない方法①

          Aeのチュートリアル的な記事を書いてみた! 基本は無料、サンプルデータは有料という形でやってみる。 記事を書いて、改めて情報を発信する難しさを痛感した!みんな凄い!

          Aeのチュートリアル的な記事を書いてみた! 基本は無料、サンプルデータは有料という形でやってみる。 記事を書いて、改めて情報を発信する難しさを痛感した!みんな凄い!

          Ae 1レイヤーでグリッド線、ガイド線

          今回は、作ったら何かと便利かもしれないワンレイヤーでガイド線やグリッドを自力で作る方法を解説します。コンポジションの大きさを参照して作るため、コンポジションのサイズを変えても大丈夫なグリッド線です。なにかと使いやすいかと思います。(もしかしたら、すでにあるかもしれませんが...) エフェクトのグリッドもあるのですが、個人的に使いづらいと感じるシーンもある為作ってみようと思いました。 では、さっそく解説していこうと思います。 コンポジションを作成(設定はなんでもOK) ①長方

          Ae 1レイヤーでグリッド線、ガイド線

          今週、お疲れ様でした!っていう言葉でさっき解放された気がする。お疲れ様って言われるのはやっぱり良いな!斉藤和義「おつかれさまの国」良いですよ。でも来週もよろしくって言われた。期待に添えるかな?期待を気にするなって記事で書いた気もするのに、なんだかんだでしちゃってます。

          今週、お疲れ様でした!っていう言葉でさっき解放された気がする。お疲れ様って言われるのはやっぱり良いな!斉藤和義「おつかれさまの国」良いですよ。でも来週もよろしくって言われた。期待に添えるかな?期待を気にするなって記事で書いた気もするのに、なんだかんだでしちゃってます。