見出し画像

いま話題の「耳学」を始めよう!おすすめアプリ5選

「耳学」という言葉を、あなたは聞いたことがありますか?
耳学は読んで字のごとく、耳で学習すること。

「本を読みたいけど活字が苦手」
「まとまった時間がなくて勉強できない」
そんな方におすすめの耳学アプリが、話題になっています。

耳学アプリはスキマ時間やライフスタイルに合わせて勉強できるため、忙しい現代人にとって便利なツールです。

また耳で学習する需要が高まっているので、次々と新しいアプリが登場しています。

さっそく人気のアプリをご紹介していきましょう。

画像1

1️⃣Audible(オーディブル)

Audible(オーディブル)はAmazonが提供するオーディオブック。
プロのナレーターが朗読した本を、アプリで聴くことができます。

30日間無料のお試し期間があり、無料期間終了後は月額1,500円で利用できます。

豊富なジャンルから40万冊以上を配信しているため、自分に合った本を見つけることができるでしょう。

レビュー評価もあるため、コンテンツ選びの参考にもなります。

画像2

2️⃣Voicy(ボイシー)

Voicy(ボイシー)は国内最大級の音声プラットフォーム。
運営側から厳選されたパーソナリティのみが配信できるため、主に著名人や芸能人が配信しています。

課金制のプレミアムリスナーになると限定配信を聴くことができますよ。
限定配信を聴くことでパーソナリティとの距離を近く感じることができます。
ファンにとっては、嬉しいサービスといえるでしょう。

画像3

3️⃣radiko(ラジコ)

radiko(ラジコ)はパソコンやスマホでラジオが聴ける無料のアプリです。
リアルタイムはもちろんのこと、過去1週間以内に放送された番組も聴けるため聞き逃しても大丈夫。

月額385円のプレミアム会員登録になると、全国エリアのラジオ放送局を聴くことができます。

ふだん聴く機会がない番組を楽しむことができるでしょう。

画像4

4️⃣stand.fm(スタンドエフエム)

「スタエフ」と呼ばれているアプリです。
誰でも配信できるため、無名のコンテンツでも有益な情報を入手できるケースがあります。

月額課金チャンネルの金額は配信者が決めるため、月額120円〜1万円の間で、55段階の設定で展開されています。

お気に入りのライバーさんを見つけたら是非チェックしてみましょう。

画像55️⃣himaraya( ヒマラヤ)

中国で6億以上のダウンロード数を誇る「ヒマラヤ」の日本語版アプリです。

10万以上のポップキャスト番組、1万以上のオーディオブックが聴き放題。
加えてラジオやポッドキャストも聴くことができますよ。

オーディオブックは初回30日間無料で、無料期間終了後は月額750円で読み放題です。

いいとこどりのアプリなので、これからダウンロード数が伸びそうですね。

画像5

~耳学のメリットは3つ!~


✅①作業中でも聴くことができる

耳学の最大のメリットは、ながら作業をしながら学習できることです。
耳学なら、家事や朝の身支度をするスキマ時間を利用して学ぶことができます。

まとまった時間がとれない方は、スキマ時間を耳学にあてると効率よく学習できるでしょう。

✅②読書が苦手な人でも話題の本を理解できる

活字が苦手で、どうしても読む気にならない方は耳学がオススメです。
ぎっしり書かれた文字を読み始めたら眠くなる方も、耳学なら眠くなりません。

また本を読む習慣はあるけれど、速読ができず1冊読み終えるのに何日もかかってしまう方も、耳学ならサクッと読めてしまいます。

✅③目が疲れない

スマホを使って読書したり、長時間テキストを読んでいると目が疲れてしまいます。

デスクワークで1日中パソコンに向かっている方が、さらにスマホを使って読書すると目を酷使するため耳学アプリを活用すると良いでしょう。

耳学は目に優しい学習法ともいえます。


まとめ

💛「耳学」おすすめアプリ5選💛

1️⃣Audible(オーディブル)

アマゾンが提供するプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。

2️⃣Voicy(ボイシー)
著名人や芸能人が配信している国内最大級の音声プラットフォームです。

3️⃣radiko(ラジコ)
リアルタイムはもちろん、聞き逃したラジオ番組も1週間以内であれば後から聴くことができます。

4️⃣stand.fm(スタンドエフエム)
誰でも配信できるため、無名なコンテンツでも有益な情報が配信されていることが多いです。

5️⃣himaraya( ヒマラヤ)
オーディオブック、ラジオ、ポッドキャストがすべて聴ける、いいとこどりのアプリです。
これから注目される耳学アプリでしょう。

💛耳学のメリットは3つ💛

①作業中でも聴くことができる
目で追う必要がないので、ながら作業をしながら学習することができます。
時間を有効活用したい人にオススメ!

②読書が苦手な人でも話題の本を理解できる
「読書はしたいけれど、活字が苦手」という人でも、話題の本をいっきに理解することができます。

③目が疲れない
スマホを使って読書したり、長時間テキストを読んでいると目が疲れますよね。
耳学は目に優しい学習法です。

画像6

忙しい現代人の味方である「耳学」アプリは、きっとあなたの生活必需品になってくるでしょう。

自分にあったアプリを使って効率よく学習し、日々の成長につなげてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?