見出し画像

朝が弱いのに朝活を続けれるコツ

おはようございます😆

今年に入って朝活デビューしました。
朝6時に起きて読書や副業の勉強に充てています🤗✨
初心者WEBライターなのに副業で月1万円稼ぐことができました。

朝活は「早く起きれた!!」という成功体験をすることで、その日1日自信をもって過ごせます。とっても自己肯定感があがりますよ。

私は20代の頃、家をでる30分前に起きていました。
上司からは「ありえない!!」とよく非難されたものです。

朝ごはんも食べずに適当にメイクしてあわてて家をでていました。
自分によく嫌気がさしていたものです。

そんな私でも色々チャレンジした結果、朝の6時に起きれるようになりました。そして毎日が充実しています。

この記事では以下のようなことに心当たりがある方向けの内容になっています。

朝が弱いから起きれない
朝活が継続できない
朝活って何するの

昔の私はすべて当てはまっていました(笑)

さっそく、この悩みを解決するコツをお伝えしていきますね。

朝が弱いけど起きれるコツ 

画像1

1.睡眠を軸にスケジュールをたてる
まずは「睡眠」を軸に、その日のスケジュールを決めてください。
睡眠時間を削ってはいけません。
急がないタスクは翌日にまわすこと。
私は6~7時間の睡眠時間を確保しています。

2.Twitterを使う
「おは戦」
に参加してみましょう。
↓参考
https://twitter.com/love_ohasen/status/1381003472875626499?s=21
朝が早い方は3時に起きて活動しています。
4時起きの方なんてゴロゴロいます。
「みんな頑張っているんだから、私もがんばろう」って仲間意識が芽生えます。

3.みんチャレを使う
無料のアプリです。
(有料コースもあります)
5人でチームを組み、目標に向かって習慣化させるアプリです。
「早起き」「ダイエット」など自分が習慣化させたいグループに参加します。

その日に目標達成ができたか仲間に成果報告をしてコインを集めていきます。達成できないとみんなに迷惑をかけてしまうので、かなり頑張れます。
チームの達成率も表示されるのでヤル気がでますよ。
やっぱり1人より仲間がいたほうが頑張れるものです。

朝活を継続させるコツ

手帳4

まず継続できない理由は「明確な目標がない」からです。
何のために、早く起きて、何をするのか。

これが明確でないと「眠いから、もう一度寝よう」となり二度寝します。
私は何度もこのループを経験しました。

【早起きという習慣を半年も継続できない人間は、成功するはずがない】という言葉をしっかり胸に刻んでいます。

朝活の方法

画像3

1.瞑想
瞑想は頭がすっきりし、心が落ち着きます。
Meditopiaというアプリがおすすめです。
いま何人が瞑想をしています、というメッセージがでるので
ここでも仲間意識が芽生えます。

瞑想は1分でもいいのです。

息をすって、はいて。
ゆっくり行うことで「今」に集中できます。

今日は呼吸がかたいな、など自分を観察し内観します。

私はメディテーションのレッスンを3か月前まで継続して受けていました。
コロナで休止になってしまったので、今は家で実施しています。


2.運動
5分間の腹筋でもいいし、20分ぐらい近所を散歩するのでもよいです。
血行がよくなって頭がすっきりします。
ホルモンにも影響してくるのでヤル気もでますよ。

3.読書
朝は誰にも邪魔されずに集中して読めます。
インプットしたことをnoteやTwitterでアウトプットして自分のスキルとして身につけましょう。

4.将来を考える
自分の将来の方向性を考える時間は、なかなかとれないものです。
夜は脳が疲れているので、オススメできません。

こんな将来を送りたいな、そのためには何をしようかな、など自分会議をするには朝がおすすめです。特に、朝は前向きですからね。
ヤル気がみなぎっている時間に将来のことをちょっとだけ考えてみましょう。

こんな感じで、朝という時間は非常に大切なことが分かります。

朝を制すものは1日を制します🤗

本日もお読みいただき、ありがとうございました!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?