マガジン

最近の記事

宝くじが二倍ほど当たりやすくなる方法

これは本当の話です。

有料
100
    • 015.ドクターマリオ

       やったよ。このゲーム(ドクターマリオ)。死ぬほどやった。めちゃくちゃ好きだった。ぷよぷよに似た「落ちもの」と呼ばれるゲームで各種薬剤が上から落ちてくるのを病原体と色を合わせて消していくゲームだ。確か設定では病原菌を退治しているはずだが、スマブラに病原菌は出てこない。もしかしてこの衣装で出てくるということは対戦相手を病原菌と認識しているのかもしれない。完全にマッドドクターだ。  ほぼ普通のマリオと同じ性能だがファイアーボールの代わりに錠剤を投げていたりところどころ違いが見られ

      • 014.ヨガトレーナー

         ヨガトレーナーが使用できるようになった。ネタキャラかと思ったが癖がなく意外と使える。ヨガパワーなのかなぜか光弾を発射できるので遠距離でも強い上に、光の輪をまとって飛んだりする。こんなことができるようになるならヨガやろうかな・・・。  でも私は知っている。昔、スポーツジムでバイトをしていた時に同僚がヨガのレクチャーをしていた。他に外部からヨガ講師を呼んだりもしていた。彼らは・・・飛べない・・・光弾も・・・撃てない・・・。1コマ分の給金をもらって帰っていく普通の市民だった。どう

        • 013.マリオについて

           私の人生の前半は両親よりもマリオと過ごした時間の方が圧倒的に長かったかもしれない。マリオブラザーズの頃はステージ上の亀を全滅させなければいけないのに2人で協力プレイをするとすぐ殺し合いになったものだ。あれが実質スマブラの一作目ではなかったろうか。あの頃のゲームには自由があった。メーカーが設定したルールを完全に無視して別の遊びを始めて、それを許すだけの度量がゲームにあった。その後発売されたスーパーマリオはマリオの方向性を決定づけたものだった。思えばあの頃から私は既にアクション

        宝くじが二倍ほど当たりやすくなる方法

        マガジン

        • スマブラめちゃくちゃ丁寧ニッキ
          15本
        • 非実在パティスリーレビュー
          12本

        記事

          012.百人組手

           現実に存在する百人組手で有名なのは極真空手のものだろうか。黒帯を相手に文字通り百戦する。一応、手心は加えられるようだがそれでも過酷なことに代わりはなく、鍛え上げられた空手家でも途中で力尽きて完遂できない人もいれば完遂したものの即入院したり身体に多大なダメージを残してしまう人も少なくない。そんな名前をつけられた過酷な行「百人組手」とはどんなものなのか。やってみると本家ほどの厳しさは無い。1,2発攻撃を当てるだけで相手は派手に場外へ飛んでいく。これなら百人抜いても腎臓がカスカス

          012.百人組手

          011.スピリッツボード

           基本的にはずっとアドベンチャーモードで遊んでいるのだが、たまには他のモードもプレイしないと体に毒だぞ、とスピリッツボードで遊ぶ。  これは時間内に対戦相手を選んで戦って勝つとスピリッツとかいうお助け人間(物体)がもらえるモードだ。アドベンチャーに疲れるとプレイするのだけれど、難易度が五段階で分かれていて今の私では真ん中でも全然勝てないし最高位など視界に入っただけで指先が消滅してしまう。いつか私が善戦でも出来るようになるのだろうか。全くそんな気がしない。私の希望は一つだけ「任

          011.スピリッツボード

          010.ドンキーコング

           アドベンチャーモードでドンキーコングを解放した。彼は別のモードだと初期から解放されているのだが、私は頑なに使わないでいた。そうじゃないと解放した瞬間の嬉しさが半減するような気がしたのだ。  初めて使うドンキーコングはパワフルで頼りになるゴリラだった。いや、コングだった。コング?コングってどういう意味?私はコングのシンプルな操作性と力強い一撃にすぐめろめろになってしまった。こういうのでいいんだよ。植物を抜いたり、インクで周囲を染めたり、そういうのはよくわからない。私にとっては

          010.ドンキーコング

          009.パックマン と スプラトゥーンの人

           パックマンを解放した。ゲームのパッケージに描かれていた細長い手足が生えていて表情のあるパックマンだ。敵として戦っている最中は口だけのパックマン形態に何度も変化して攻撃リズムを変える奇妙な戦い方をする奴だと思っていたが自分でやってみると癖が凄い。どこに攻撃の判定があるのかわからない。ここだ!と思って変形しても全然どこにも当たらず相手をちょっと押すだけで行動が終了したり急に消火栓を出して上に乗ったりする。戦い方がよくわからないのでYOUTUBEで上級者の戦い方を見てみたが、レベ

          009.パックマン と スプラトゥーンの人

          008.ピクミン&オリマー

           ピクミン&オリマーを解放した。私はピクミンはやたらCMで流れていた「♪引っこ抜かれて あなただけについて行く今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる~」でしか知らない。一回もゲームをプレイしたことがないので彼らが何をしているのか知らない。そもそも「オリマー」って誰?ピクミンが主人公なんじゃないの?という状態なのだが、少し調べるとオリマーは宇宙船のパイロットでピクミンたちの惑星に不時着、植物のような動物のような生命体のピクミンを奴隷扱いして壊れた宇宙船を直してまた宇宙に帰っ

          008.ピクミン&オリマー

          007.//HERE COMES A NEW CHALLENGER//

           あまり冒険ばかりしていては身体に毒なのでアドベンチャーモードを出て別のゲームモードでも遊んでみることにした。100人組手、失敗。98人くらいまで行ったけれどダメだった。3回繰り返したが突破できない。他に色々なモードを行き来していると //HERE COMES A NEW CHALLENGER//のアナウンスと共に挑戦者が現れた。ぼこぼこにぶちのめすとピットだった。「パルテナの鏡」の主人公だ。懐かしい・・・。私はこのゲーム、プレイしたことがあるのだよ・・・。ファミリーコンピュ

          007.//HERE COMES A NEW CHALLENGER//

          006.ファイアーエムブレムの人

           アドベンチャーモードを進めているとまた一人使える人が増えた。ファイヤーエムブレムの人だ。私はファイヤーエムブレムの人が全然見分けられない。ファイヤーエムブレムはイケメンや美女がたくさん出てきるゲームだ。イケメンたちが頑張って城を落としたり、イケメンの子供ら(彼らもイケメン!)がタイムスリップして自分を助けに来たり、実は怖い龍が黒幕だったりするシミュレーションゲームなのだが、とにかく登場人物がイケメンばかりなので私から見ると全員同じ顔に見える。私は人間の顔を見分けるのが下手糞

          006.ファイアーエムブレムの人

          005.マリオと練習

           スマブラでマリオを使ったのは初めてではない。友達の家で何回か使ったことがある。しかし、操作方法は全然わからなかったので遠距離からずっとファイアーボールを投げて嫌がられていた。今回も同じ戦法を取ろうと思ったのだが昔のマリオと操作感覚が違う。あの頃のマリオはキレがあったのに、今のマリオはちょっともったりしている。ファイアーボールを連射できないし、なぜか変なマントをひらひらさせている。昔からこんなことしてたっけか?でもスーパージャンプは楽しい。密着状態でちゃりんちゃりんちゃりんち

          005.マリオと練習

          004.最初の仲間

           カービィが最初に仲間にしたのはマリオだった。そう。あの、イッツミー・マァーリオーゥのマリオ。任天堂の顔といえばこっちだと思うんだけど主人公じゃないんだ。最初の仲間なんだ。ドラクエ2で言ったらサマルトリアの王子のポジじゃん。そこで会話が発生してカービィと「おお、マァーリオー!なんて傷ましい姿になってしまったんだ!思い出すんだ!君は仲間を傷つけるような奴じゃなかっただろう!」「カービィ・・・主役の座を奪った醜い肉塊・・・丸い・・・」とか何とかがあるのかと思ったが何もなく普通にカ

          004.最初の仲間

          003.アドベンチャーモード

           アドベンチャーモードを選択するとオープニングムービーが流れた。これは見たことがある。予習した。キャラクター達に無数のビームが襲い掛かってカービィ以外全員死んでしまう。むしろなんでカービィだけが助かったのかわからないくらい絶望的な光景だ。その後、何の説明も無くマリオっぽい世界感の場所に投げ出されて冒険が始まる。私の中でカービィは「星の」ってついてるし得体の知れない宇宙人で行動原理も不明な不気味な存在なのだが、みんなカービィを無条件にヒーローとして受け入れているのだろうか。あい

          003.アドベンチャーモード

          002.初プレイ

           生まれて初めてのスマブラSPだ。スマブラを自分で買ったのも初めてだ。大事にしよ。とりあえずトレーニングモードを起動した。何せ私は何もかも初めだ。基本動作すら知らない。「やればわかる」でコントローラーを渡されたことがあるだけでマニュアルすら読んだことが無い。というかダウンロード版を購入したせいでマニュアルは今回も読んでいない。適当にカービィを選ぶ。事前ムービーではカービィが主人公みたいな活躍をしていたしきっと扱い易いに違いないと踏んだのだ。それにカービィには個人的に思い入れが

          002.初プレイ

          001.買うまで

           スマブラを買おうか。私はしばらく悩んでいた。「しばらく」と言っても2,3日なのだけれど。  そもそも私はアクションゲームが苦手だ。そして難しいゲームが好きではない。そういうのは実生活で間に合っている。ゲームでは手軽に万能になって並み居る雑魚を圧倒して高笑いしていたい。まさに「なろう小説」をやりたいだけなのだ。ああ、ゲームが先でその感覚を小説にしたのが「なろう小説」か。ともあれ私はお手軽なものしかやりたくない。特に難しいアクションゲームはプレイヤーの成長が必要になる。操るキャ

          001.買うまで