見出し画像

幸せおこげと標高2350mの世界〜アフターリゾバ@乗鞍・後編


幸せおこげ

アフターリゾバも今日で終わり…

リゾバ本編
リゾバ観光編
アフターリゾバ観光・上高地
アフターリゾバ観光・乗鞍前編

イケおじぃは朝ごはんもイケてるんですよ。

サランラップの気づかい

具たっぷりの釜飯。幸せおこげを添えて…

鉄道模型やプレートが置いてあるスペースがあって分かったんだけど、実はイケおじぃは鉄道オタク。こんな事あるん?運命?(は?)
よく考えたら部屋の名前、往年の特急列車からつけられてるんですね。
私は「あかつき」、確か隣の部屋は「はくたか」だったような…

言われてみると手書きのプレート、国鉄のそれっぽい(笑)

本人いわく「詳しいほうじゃ無いよ」だそうで、僕の世代といえば鉄道だったから…って控えめ。でもよくよく聞いたら直近の鉄道旅ルートが私と丸かぶり(東北ぐるり)で沸いた!
やっぱりなんていうか…運命?みたいな(2回め)

そんなイケおじぃに観光センターまで送って頂き、(最後までホントすいません!)今日は春山バスでさらに空に近づいて参ります!

春山バスで2350mの世界へ!

サイトより

乗鞍スカイラインとエコーラインは日本で一番標高の高い所を通る山岳道路なのです。でもまだ上の方は雪が深く、位ケ原山荘まで開通したばかりです。三本滝から先はバスのみでのアクセスとなります。

9:30のバスに乗るべく向かったのですが

ガラーン

ちょうど良い時間にもかかわらず駐車場はスッカスカ!バスに乗ってた人も私入れて3人しかいなかったです。
GW中は満車で、バスも順番待ちだったらしいので、やはりGW明けは穴場なんでしょうね。海外の人にはGW関係ないよなと思ってたけど。。。みんな上高地とかに行っちゃうのかな。

乗鞍観光センターから山荘までは30分くらいで着くのですが、
この春山バス、往復で4000円します…つよい…

だからか知らんけどコインロッカーは100円という最近じゃ見ない激安価格。上には預けるとこ無いらしいから重い荷物はここに置いとくのが良さそう。

険しい山道を登る春山バス、グイグイと標高を上げて行くんで乗り応え?は抜群。街の路線バスとは全く違う濃厚な30分を過ごすことができます。
上高地のバスも大概やったけど山岳路線のバスってかなりのテクニックが必要そう。燃料もかなり食いそうだし道路の維持も相当大変だろうな…(高山側からは災害による影響で長期封鎖されているんだそう)それも含めての乗車賃なら納得であります。

標高が上がるにつれ、麓には無かった雪が現れはじめました…!

位ケ原山荘前に到着。2350mの世界だ…
30分でこんなに景色が変わるなんて!!!青空に雪山が映えています。

ここから先は除雪が終わっていないこともあり行くことは出来ませんが、登山をし
たりボードをかついでバックカントリーを楽しむ方がいらっしゃるそう。

いいなぁ。こんな景色を独り占めしながら一気に滑り降りるなんて最高に気持ちいだろうな(怖くて出来んけど)

山荘に戻って、ぜんざいを頼んで一休み。甘いあんこが沁みる。。。位ケ原山荘の雰囲気も暖かみがあってめちゃめちゃ良かったです。

11:07のバスで観光センターに帰ります。カーブをスムーズにこなしていく運転手さんのテクニックを楽しむつもりが揺れが心地よくて爆睡してしまった。三半規管が爆死しそうなカーブのキツさのに不思議。観光バスだからかな?

観光センターから少し離れたお蕎麦屋さんでお昼ごはん!

山菜天ぷら頼んだら一生分来て大後悔しました…食べたけど。
リゾバで毎日出してたので名前を覚えた山菜、すっかり食べた気でおったけど、爽やかな苦味が美味しくて山ほど食べれる幸せを感じました。まぁ結局葉っぱに小麦粉が大量についてる食べ物(言い方)なので途中から何食べてるか分かんなくなっちゃったけど笑

さよならアルプス

新島々行きのバスに乗って松本方面へ向かいます。爆睡していたので何も覚えておりません!


しんしましまと書いてしんしましま

新島々からはアルピコ交通に乗り換えて松本へ。久しぶりの下界?に生還です…

さよならアルプス

宿の近くでセブンイレブンが見えて、突然「うわあああ!コンビニ行きテェええええ!!!!」と謎の発作が発生。そういえばこの2週間あまり、コンビニが無い生活を送ってたんだった…
普段コンビニに行くことは滅多に無いんだけど、無い生活を送ると欲してしまうのですかね。欲望に任せて新作スイーツやお菓子を爆買いして、お部屋で幕内最高優勝キメましたwww
いつでも好きなものが買えるコンビニって偉大だよね。

こうして短いようで長いアルプス生活は幕を下ろしました。
自然は厳しく果てしなく、そして美しい!もっと散策できるようなプランを立てて、また来たいなぁ。畳平にも行きたいし、涸沢カールも挑戦したい!その中にリゾバという新しい選択肢が生まれたことは大きいです。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
ほったらかしの旅日記が山ほどあるので頑張って更新します。
またご覧いただけますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?