マガジンのカバー画像

食について

4
運営しているクリエイター

記事一覧

過食する時に不足しているのは自分をもてなす気持ち?

一人になると食べすぎる。 誰かのために料理しなくていいから、テキトーに食べようとするのが原因かもしれない。 ひとが居ると、他人の目があるのでよく噛んで楽しく食べる。 一人だと、納豆を混ぜ、その上に玄米を乗せ、のりたまで味付けして、おわり。 満腹にはなっても満足にはならないので、その後にダラダラ食べてしまう。 満腹だけど、満足じゃない。 これがキーワードかもしれない 。 心が整っていると、食材に合う食器を使い、写真を撮り、見た目が綺麗になる。 焦っていたりイラつい

すごく参考になった記事

セロトニン=タンパク質+ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウム ・ナイアシン >カツオ、鰹節、マグロ、スルメイカ、サバ >とりむねにく >豚ロース >しめじ ・マグネシウム あおさ、いり大豆、木綿豆腐 ・カリウム ほうれん草、かぼちゃ、さつまいも、茹で大豆 行動 日光にあたる ウォーキング、エアロバイク、ジョギング よく噛む 深い呼吸 その他メモ カルシウム不足=代謝下がる 生姜 基礎代謝UP シナモン 豆腐にオリーブオイルと天然塩 便秘対策 プルーンを

普通に食べられるようになりたい③

これまでの私の食の遍歴について書いてきたが、最近の私の食について書いていきたい。これまでの遍歴はこんな感じです。 昨日は普通に夕飯を食べた後、チョコスティックパン2本、一口チョコ2個、納豆ご飯、スライスチーズ2枚、牛乳1杯、ミニ濃厚チョコブラウニー2個、エリーゼ1個、グミ1パック、ジャムヨーグルト2杯を食べた。普通に食べすぎた。 ちなみに1日で2500kcal↑摂取である。これを4日に1回くらいしている。 普通の人であれば、普通に食べて、少し食べすぎてもまあいっか!とな

食べたいときとは生きたいときらしい

こんな文章を見つけた。 食べるって、生きるための行為です。ということは、食欲=生命力なんです。食べたいという欲求が強い人は、それだけ生きようとしているってことなのです。 では過食に走るというのは「生きたい」という思いがそれだけたくさんある時なのだろうか。これについては、 「大量に食べたくなるのは、生きている実感が乏しいから」 であるという。 なぜそんなにまで食べてしまうのかと言うと、自分の力を発揮しきれておらず、エネルギーが有り余っているからなのです。要は、退屈して