2023年 動画投稿のはじまり

皆様ごきげんよう、もちこです!
冬休みに入り、また朝活?昼活的なLIVEも夏休みぶりに再開しました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私は、LIVEがあることで、人間らしい生活を保っています。
でなければ、ナマケモノやパンダより怠慢な生活を送っていたことでしょう。

さてここで、今年から始めた動画投稿について、テキストでも振り返っていこうと思います。


プロローグ

タイトル壮大すぎ?かと思ったけど、良いことにします。
動画をあげるきっかけは些末なこと。

今年のお正月に帰省するはずが、身内に体調不良者が現れて取りやめに。
3日間実家で過ごすはずが、予定がパアに。
やることなく2日間だらだらすごしていたわけですが…このままではいけないと思い、前から気になっていた動画投稿(TikTok)を始めました。

でもね、本当に思い立ってやりはじめたんですよ。
ノウハウなんてない。やり方なんて知らない。(調べろ)
とにかく手軽で機能がありそうなTikTokに投稿をしたわけです。

この時は、続けるとか意義とか交流するとか何も考えてない。
そもそも面白くなきゃ、楽しくなきゃ続かないと思ってる人間だし、本当に思い立ってはじめたことですから。。。

ちなみにね、この帰省中止がなければ動画投稿することなかったです。
きっかけがなかったから。本当に人生タイミングですね。

@mtmtkchan

初投稿です!♡ 中高一貫校で高校の地理の教師として働いています。 最初だから(?)なんも中身のない動画です。好きなYouTuberは東海オンエアとQuizKnockです。 この欄何書けばいいのか、新学期はじ待ったら生徒に聞こう #ヒカキンボイス #地理 #教員 #初投稿 #授業準備

♬ オリジナル楽曲 - もちこ - もちこ ꒰ 社会科非常勤講師 ꒱

今見返すとなんじゃ?と思う動画ですが、初めてアップした動画。
本当に動画投稿について、調べてないんだなってわかりますよね…

毎日投稿と転機

1月3日から始めた動画投稿。
気付けば楽しくて、1日2回投稿する日もあるくらい。ハマっていました。

1週間もすれば、だんだんと要領が掴めてきたり、ほかの動画投稿者さんがどんなアプリを使用しているのかなどがわかってきました。

それなので、わたしもTTP(徹底的にパクる)ことにしました。
使っているアプリはcapcut、VIVAvideoです。
無料でも使えますが、値段もそんなに張らないので、課金して使用しています。

でね、私に転機が訪れます。それが、1月10日の投稿。
今までちょこちょこご視聴頂いていましたが、おすすめに乗ったのか、急にいいねやコメントも急上昇。
1スクロールするごとに視聴回数が500-1000回増えるんですよ。
怖すぎませんか?

@mtmtkchan

今日はアフレコして、1月10日の1日を動画にしました☺️ でも、普通に見てるだけで疲れるので、元気なひとだけ見てください😇 それより腰痛くて座るのしんどいけど歳やな。おわり。 #社会科教師 #塾講師 #1日の過ごし方 #勉強垢 #勉強一緒に頑張ろう #ルーティン #アフレコ #漢字 #地理 #英単語 #一問一答 #FP資格 #今日はさすがにつかれた #眠い #毎回タグづけするの大変すぎん #寝よう

♬ オリジナル楽曲 - もちこ - もちこ ꒰ 社会科非常勤講師 ꒱

上記の映像がその動画。
そしたら今までなかった、少しとがったコメント、斜め上からのコメントが来てびっくり。

でも、教員という職業柄多くの生徒や保護者と関わるわけで…
びっくりはするけど、傷つくことはなかったです。
あ、世の中にはこんな人もいるんだ~みたいな。

そこから、フォロワー様も爆発的に増え、動画投稿について、ただだらだらやっているだけでは意味がないなと思うようになりました。

そもそも、TikTokってそんなに見てくれている人が多いんだと思ったし、自分が発信することにもっと責任を持たないと…と思いました。
生徒にSNSモラルといいますが、ただ自分の様子を発信しているとはいえ、大勢の人に見られているという気持ちを持ち続けなければ…と思いました。

Youtube投稿開始

上記の通り、最初は何も考えずに楽しく発信していた毎日でしたが、せっかく発信するなら…と考えた時に思いついたことがありました。

「動画授業を発信したい!」

わたしはコロナ渦で新社会人になりましたので、なんせ出だしは動画授業のみ。とにかく撮り溜めた動画がたくさんあるわけです。

一度しか使われていないのに…何時間かけて作ったんだろう?と思ったら、今ここで使うしかない!と思ったわけです。

また、日常動画だけでは動画づくりに満足できず、新たなチャレンジをしたかったというのも本音です。
教員になった経緯や今の状況…またTikTokを通じてできた教員仲間や、教員志望の皆様のために、何か発信できたら…と思いました。
そこで、Youtubeを開設することにした訳です。

1月22日のことでした。動画投稿を始めて20日たたずして、その決断をしました。何考えてるんだ?何も考えてないってこと。

思い立ったその日に、チャンネルを開設し、TikTokにあげていた日常動画を試しにアップロードしました。
お給料日ルーティンが含まれている映像です。

チャンネル名は「もち高の自習室」

3秒で考えた。リアルに。
後先考えてないから、チャンネル名考えなければならないということまで、頭が回りませんでしたよね。
だから、3秒で考えた。愛着とかあるのか?という付け方ですが、わたしは結構気に入っている。

長期休みで勉強や作業のLIVEを流したり、夏すぎからはラジオ配信も始めたから割と自習室の要素満たしている?と思っています。
しかし、ユーザーネームと違って、簡単に変えられないのに、パッと思いついた名前をつけるのは私らしいということで。

増える登録者と目標

どちらの動画投稿も少しずつ右肩上がりに上昇し、気づけば毎日見てくれる方、高評価やコメントをくれる方が増えていきました。
また、一番うれしかったのは、同じ方が毎日見続けてくれていること。
とにかく、継続してみてくださることが何より励みになりました。

そんな中で、楽しく動画投稿をする、モチベを上げる、という理由では続かなくなるだろうと考える日がありました。
最初は私の思い付きからはじまりましたが、やるからには思いっきり・後悔なくやり切ろうという気持ちが湧いてきました。

ここで、目標設定として「毎日アップロードする」は何となく惰性でやっている気がして嫌でした。
何をアップしてもいいし、何秒でもいいわけだし、編集が適当でも自分のさじ加減で如何様にも…という感じが。

それなので、目標としてわかりやすく「チャンネル登録者数」「再生数」など目に見えてわかるものを設定することに。

ここから年内300人という目標を立てたわけです。
でも、数字とのにらめっこはなし。とにかく自分のやりたいことを主軸に、どうやったら見てもらえるか?楽しいと思えるか?ためになるのか?という点を重視しました。

しかし、バランスって難しい。
世の中に公開する訳なので、よくも悪くも見てもらいやすいもの、批判的なコメント…そんなこともあるな~と思いながらやってましたが、この動画投稿を仕事にする人はもっと大変だなとしみじみ思いました。

はじめしゃちょーじゃないけど、やりたいことと、やれることと、たくさん再生される動画は一致しない。
頑張った時に限ってだめだめだったり、まあそこそこという動画は再生されたり、おすすめにのったり。
そんなもんなのね、と思いながらも、そのバランスで見てくれる方が徐々に増えていきました。

惰性投稿にならないための工夫

先ほどの項目でも、「惰性」という言葉を使いました。
動画投稿を生業としない限り、正直そうなる日も来るわけです。
しかも、毎日投稿していると余計に。ルーティン化しているんですが、
「あ~お風呂に入るの面倒くさい」と思うのと一緒に、一時の感情があるのです。

だからこそ、惰性でアップロードしないために、夏過ぎから工夫をすることにしました。

「毎月何かしら新しいことを取り入れる」

なんでもいいから、動画投稿に際して新しいことや企画を取り入れていくことに。
ラジオ配信を始めたり、お悩み相談に乗り始めたり、サムネイルのテイストを変えたり…など自分の中で、思いつくことやできそうなことを工夫してやっていこうと決めました。

授業準備もそうで、何年目となると、これ去年もやったから大丈夫、これは出来る、という慢心に近い気持ちが湧きます。
そう思うことは当然なのですが、それにプラスアルファできるようにという気持ちを忘れてはいけないなと思います。

皆さんも日々の生活、勉強に取り入れてはいかがでしょうか?
新鮮な気持ちで向かうことが出来ますよ。

総括

結果として、youtubeの登録者は300人を突破し、308人になりました。
TikTokは1200人を突破し、1222人になりました。

これは頑張った。褒めたい。
300人以上、1200人以上の方が私を見てくれて、フォローしてくれるなんて。すごい話ですよ。
リアルな世界で繋がれない人も、ネットを通して私を見て応援してくれているわけだから。

でも、登録者数でいえば、目標は達成しましたが、それが本来の目的ではないということを胸に刻んでいます。ただ、目標設定として数字を使用しているだけだと。

それを踏まえて、2024年の目標や考えていることは次回のnoteにて。
久しぶりにこんな長文を世に公開します。

ここまでお読みくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?