見出し画像

母親だって自己実現したくてもいいよネ

 Twitterを見てたら、ある主婦の方のツイートが目に入った。

「女性にとって育児とキャリア形成の両立は難しい。」

 子どもも欲しいし仕事もがんばりたいと思ってる私にとって他人事じゃなさすぎて、主婦の方のツイートが最近やたらと気になる。


 女性にとって、育児とキャリア形成の両立は、具体的にどう困難なのか。

調べてみると、「産休や育休によって仕事にブランクがあるので、出産前に戻る場所を確保してないとやばい」「仕事に復帰しても、子どもがいると早退や欠席が増えるため、重要な仕事を任されない、昇進が困難」という声があった。

 出産や育児を経るとキャリアアップのチャンスが遠のいてしまうという声が多く、昇進をしてから、自分の武器となるスキルを身につけてから、出産をするのが良いというアドバイスもあった。


 しかし、もし子どもが複数人欲しい場合、私なら妊娠適齢期や体力のことも考えると20代のうちに1人は出産しておきたい。2人目も、30代半ばまでには産みたい。出産の前には、結婚もしておきたい。

 こうなると、20代で1人目が生まれるまでに、武器となるスキルか昇進を得ておいたほうが良いということになる。むず。
 1人目の産休、育休から復帰して数年したら、2人目の産休に入る。この間に重大な仕事を任せてもらうこともなかなかむずそう。

 たしかに育児とキャリア形成を両立するには、ハードルが多い気がする。
 そうして子どもが小学生くらいでちょっと手がかからなくなったかな、と思ったら40歳。はや。


 もちろん、資格を取ったりリモートワーク推奨の企業を選んだり、家族の協力を得たりすれば、不可能な話ではない。

 それでも、キャリア形成を望みながら、仕事への復帰を諦めたり、パートでの働き方を選択せざるを得なかったりする人はいるよなあ、と思う。

 そんなこんなで自己実現を諦めて、家庭外の、社会との繋がりが薄くなって孤独感に襲われる。外との関わりを持って生活をする子どもと父親が羨ましく見えてくるよなあ、そりゃそうだ。

 子どもを産めば親としての責任もあるけど、母親だって自己実現したくてもいいはずじゃ
 知識をつけねば

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?