業務スーパーの「やわらか煮豚 600g」

以前からずぅっと気になっていた、業務スーパーの「やわらか煮豚 600g」をついに購入しました!商品のビジュアルや詳細についてはリンクからご確認くださいませ(写真を撮り忘れました)

この記事ではコスパ(内容量と値段)・クオリティ・使い勝手の個人的感想を語ります。
最後におまけで、アレンジレシピもご紹介します!

●コスパ(内容量と値段)★★★☆☆

・内容量→600gの内訳は「肉 約400g」「煮汁 約200g」でした。…私は肉だけで600g入ってて、汁の容量は別と思っていました(^_^;)
1人あたり100gを食べるとして、4人前ある計算となります!
・値段→私の行きつけの業務スーパーでは「498円+税」。
量と値段から、スーパーのお惣菜の煮豚を買うより断然お安いです。楽して美味しいものを食べたい、なんて時にはお手軽な商品!余った分は冷凍保存もできるので無駄なくいただけます。値段は贅沢しすぎず、でも肉欲は満たされるステキな商品です!

●クオリティ ★★★★☆

・味付け→醤油ベースで甘辛な煮汁です。食べた後、少しだけピリリと唐辛子の辛味が後からやってきます。白米が進むお味!
・素材→豚のタン元を使用してるそうです。脂身の部分はトロトロ、肉の部分はしっかりとした食べ応えを感じられます。1人100gも食べたら大満足!タン好きにはたまらない〜

●使い勝手 ★★★☆☆

・温めは「袋ごと湯煎」か「中身を取ら出してレンチン」のどちらか。
・良い部分→とりあえずこのお惣菜があれば丼が作れるのでカンタン便利!煮汁は丼もののタレとして使用&炊き込みご飯にアレンジも◎、なので余すとこなく美味しく頂けます!1回で食べきれない分の煮豚は冷凍保存もありですよ。
・イマイチな部分→当然ですが、脂がたっぷりあるので洗い物に苦戦します。まな板についたギトギトがなかなか落ちないこと…。切り分けが面倒に感じます。あらかじめ切ってある商品出ないかなぁ、なんて思ってしまいます。

●アレンジレシピ

*煮豚丼-2人分-*
【用意するもの】
・やわらか煮豚 200g
・カット済み千切りキャベツ(そのまま使えるタイプ)
・炊いた白米 2人分
・シェフマヨネーズ(お好みで)
・刻み紅生姜(お好みで)
※全て業務スーパーで購入したものを使用してます。
【手順】
① → やわらか煮豚の煮豚を取り出して1人100g分をスライスして切り分けます。
② → 煮汁は保存容器にとっておき、レンジで温めておきます。
③ → 丼の器に白米・千切りキャベツ・切り分けた煮豚の順に盛ります。最後にトッピングの紅生姜、マヨネーズを使用し、温めておいた煮汁をかければ完成!

*余った煮汁で炊き込みご飯-2人分-*
【用意するもの】
・お米1合分
・余ったやわらか煮豚の煮汁
・油揚げ1枚
・しいたけ2コ…お好きなだけどうぞ
・えのき2/3コ…お好きなだけどうぞ
・水少々 ※煮汁のみで1合のメモリぴったりだと、少しお米に芯が残ります。
【手順】
① → お米は炊飯器のお釜で研いで水を適度に切っておきます。
② → 油揚げ・しいたけ・えのきは食べやすいサイズに切っておきます。※油揚げはあらかじめ油抜きをしておいて下さいネ!
③ → ①に煮汁と水を入れて、1合分の水量メモリより若干上位にします。そして②を乗せます。混ぜておきましょう。
④ → 炊飯をして完成です!

私は今回、上記の2つのような食べ方をして楽しみました。また買ってほかの食べたいなと思えるお惣菜です。ラーメン・そうめん・うどんに乗せたり、チャーハンやサンドウィッチの具にしてもおいしそう!

ここまでお読み下さりありがとうございました。
それでは、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?