マガジンのカバー画像

コトバアツメ~覚えておきたい言葉たち~

79
ぐっときたり、きゅんきゅんしたり、激しくうなづいたり、背中を押されたり。。。そんな心に響いた言葉の備忘録。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

僕らを動かすのは、残された心のほう。

僕らを動かすのは、残された心のほう。

2021年4月25日毎日新聞『村上春樹をめぐるメモらんだむ』で、
4月1日の早大の入学式で村上春樹が述べた祝辞が紹介されていた。

10月にオープンする国際文学館(村上春樹ライブラリー)のモットー「物語を拓こう、心を語ろう」を披露しつつ述べたという〝心を語る〟ことについてがとても印象に残った。

僕らが普段「これは自分の心だ」と思っているものは、心の全体のうちの、ほんの一部分にすぎない、(中略)残

もっとみる
自分が生きている世界を知りたいんだ!-『選んだ理由。』

自分が生きている世界を知りたいんだ!-『選んだ理由。』

これまた、
私の目指す心持、やりたいと思うこと
の指針となってくれそうな1冊となりました。

自分が生きている世界を知りたい
それは、自分というものがどういうものか知りたい、ということでもあると思います。

私の知識欲や好奇心の源もこういうことなのかもしれないと思わされました。

「縛られない」のが自由なのではない。
真の「自由」とは、いつでも何にでも縛られることができる、ということなのだ。
・・

もっとみる
今日も誰かの目に映っていることを信じて。

今日も誰かの目に映っていることを信じて。

自分が気づいていないだけで、誰かの目には映っているのかもしれない。
西田征史『小野寺の弟 小野寺の姉』

こういう希望というか、信じる気持ちを持つこと、糧にすることが、
生きるを支えてくれるのかもな、と思った一言。
でも信じるばかりではツライから、時には伝えてもらえると嬉しいなと思うお年頃ですが(笑)
自分も人に「見てたよ」と言える人間でありたい。

映画になっている(書き下ろし?)作品。
姉はも

もっとみる
大きい木には大きな影-『つるかめ助産院』

大きい木には大きな影-『つるかめ助産院』

全編通して心洗われるような清らかさが満載でした。
その一方で、泥臭さ、無様さ、苦しさ、みじめさ・・・も描かれていて、人間臭さも感じました。

大きい木には大きな影ができるし、小さい木には小さな影しかできないの。亀子は誰が見ても大きくて立派な木よ。でも、あんなに明るくて元気だからこそ、その内面に真っ黒い影を包んでいるのかもしれない。

ドロドロぐちゃぐちゃの感情や考えは持っちゃいけない、それでも湧い

もっとみる