見出し画像

【リライト】 長文のnoteが最後まで読めない問題

 今日投稿したnoteのリライトに挑戦します。
 はじめに書いた分は、最後のまとめが雑になってしまっていました。
 書き直した分がこちらです ↓

 以前からの悩みというか悩みなんですけれども、長文のnote(3000字以上のnote)を読むのが苦手です。皆さんが何本ものnoteをよく読み込んで感想を書いてらっしゃるのを読んでいつも、すごいなぁ!と思っています。
 長文のnoteで最後まで読めるものも時々あります。その差は何なのか考えてみました。

【読める原因】
・今その人が何を考えているのか知りたいと思うから。
・序盤で出てきた問題提起のその人なりの終着点が知りたいと思うから。
・読んでいるうちにその人が考えていることに興味が出て引き込まれたから。


【読めない原因】
・途中から興味がなくなったから。
・同じことが繰り返し書かれているから。
・読みながら言葉が理解できなくなって、読むのが面倒になるから。

《書き出してみてわかったこと》
・書き手に興味があると最後まで読める。
・あまり知らない方、初めて知った方が書かれた文章の場合、その人の興味があること、疑問に思っていることが、自分の興味のあることだった場合は最後まで読める。途中で興味が増して話に引き込まれた場合も読める。

《長文noteをもし自分が書く時にこうしたらいいのでは?と思ったこと》
・読み手を想像して、読んでくれる方が興味がありそうなこと、例えば読むことや書くことに興味がある人に読んでもらいたい場合は、そういう方が興味を持ちそうな事柄を、序盤に書くようにした方がいい。


 書き直してみてまだ不十分な気がしますが、今の段階ではこれが精一杯です。「読むこと」と「書くこと」は私が一番興味があることなので、これからも考えたことを書いていきます。「書き方間違った!」と思ったら書き直します。変えられることは変えていこう!

 リライト前の記事がこちらです ↓

 マリナさんのこの企画に参加したかったのですが、この初めてのリライトで参加できました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?