見出し画像

ナゾの粉の正体は?偏食っ子の救世主となるか?!

先日、赤ちゃん本舗で買い物をしていると、何やら気になる商品を見つけた。

小麦粉、米粉不使用/保存料、着色料、香料無添加⁈

しかも鉄分が米粉の20倍、マグネシウムが6.5倍!

「なんだこの粉は!怪しすぎるぞ?!」


全国の幼稚園、保育園でおやつ作りに使われてます!イネ科白高きび(ホワイトソルガム)のおかしミックス粉(グルテンフリー&ヴィーガン)

しかもアレルギー特定原材料不使用

大丈夫かな?健康にいいけど美味しくない系のものかも?否定する前にまず試してみよう。

作り方も豆乳や水を混ぜるだけでもドーナツ等が簡単に作れるらしい。

粉を計る
水分を入れ混ぜる
今回はたこ焼き機で揚げ焼きにする
出来上がり(普通に揚げても焼いてもOKです)

いざ実食。。。
外側がカリカリで中はもっちり系のドーナツ。

「うん。美味しい」

M君もパクパク食べる。カリカリが気に入ってる様子。
メープルシロップをかけるとまた美味しい。
注※(タコ焼き器で油少なめより、しっかり油であげた方がカリカリで冷めても美味しいです。)

昔はアレルギーの子に卵や牛乳の除去食を作っていたのに、今はこんな便利で美味しい食材も出ている事に感動✨
ネットでいろいろ調べていくと、安全面でも悪い事は書かれていない。
長野県産の国産の物も手に入るらしい。

袋の表示の他に、食物繊維やミネラルも含まれていて、腸内環境にもよいとの情報も載っていた。

そして更に私にとって驚きの情報が見つかる!
“自閉症やADHDはグルテンガゼインフリーの食事内容の方が望ましい“

M君は療育に通ってもうすぐ2年になるし、YouTubeや本等で発達障害について勉強をしてきたが初めて目にする情報だった。

発達障害が食事で治った!みたいな情報もあるが、脳のバランスが食事だけで変わるのかな?
変わるとしたら、腸内環境が改善されて、セロトニン(幸せホルモン)が出やすくなったはあるかも。
小麦よりホワイトソルガムが良さそうなので、試していこうと思う。

今回はドーナツにしたけど、パンやクッキー、小麦粉の代用品として料理にも使えるとの事。

このナゾの粉、もう少し掘り下げてみようかと思う。



そして昨日のM君、私の食べているおやつ昆布を無言で一つ手に取り見つめる。(初昆布)

見つめる。。。

舐める。。。

口に含む。。。

モグモグ。。。


もうそこから止まらない(≧∇≦)

 
袋ごと奪われる(笑)

しかし昆布も日常的に食べすぎるとバセドウ病などにかかり、健康に悪いらしい。(1日2.3枚が適量)

10枚ほどでストップをかけた。

実は私も一時期、毎日一袋食べていて体調不良になった事がある昆布好きである。

永遠に昆布を食べていたい気持ちはわかる。
いつまでも昆布の旨みを味わっていたい。
どこかのメーカーさん。昆布ガム作ってもらえませんか🙏






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?