見出し画像

貼る場所が小さいから「ちょこっとDECO」にいい!無印良品の文具2つ

「自分が楽しむための手帳デコ・コラージュ」のご提案、“ちょこっとDECO”。

【ちょこっとDECOとは?】
「手帳の片隅に3枚ほどシールを貼ったら、なんかいい感じになった。ちょっと誰かに見てほしい。」
手帳デコやコラージュと呼ぶ勇気がないときは、「#ちょこっとDECO」と呼んでみませんか?という提案。

とはいえ、「いきなり普段の手帳にデコして、失敗したらどうしよう……」と思う方もいるのでは?そんなときは、「気軽に使える小さな面積のもの」のがおすすめ。

貼る面積が小さいと、「たくさん貼らなくちゃ!」と思う前にうまっていく。手に取りやすい価格であれば、チャレンジも怖くない。そんな用途にぴったりハマるのが「無印良品の文具」である。

▼“ちょこっとDECO”について、詳しくはこちら。

小さいから気負わず“ちょこっとDECO”。無印良品の文具2つ

無印良品の文具の魅力は、シンプルなデザインと価格の安さ。気負わず“ちょこっとDECO”するのにぴったりのアイテムを2つ紹介したい。

①単語カード

とにかく気負わずコラージュに挑戦してみたい人は、「単語カード」がおすすめ。貼る面積が小さいのはもちろん、単語帳ならではの特徴がコラージュに向いているのだ。

単語カードの紙はリンクで簡単につけ外しできるので、素材が貼りやすい。また、思った通りのコラージュが完成できなくても、「紙を外せばいいや」と思えるので、いつもと違うアレンジも挑戦しやすい。

無印良品の単語カードの魅力は、表紙のシンプルさと手に取りやすい価格。クラフト調の厚紙を使った表紙は、そのまま使ってもおしゃれだし、自分らしくアレンジしてもいい。

通常、単語帳は税込で110円ぐらいだが、無印良品の単語カード税込70円。気軽に始めやすい価格でコラージュができる。

▼こちらは無印良品の店舗、公式オンラインストアの他に、無印良品の取り扱いがあるローソンでも買える。

②短冊型メモ 4コマ

もう少し広い面積でコラージュしてみたい方は、「短冊型メモ 4コマ」がおすすめ。こちらのコラージュのアイデアは、juuri(ユーリ)さんが発案したもの。noteでは、ASANEL(アサネル)さんが取り上げていて話題になった。

▼noteはこちら。4コマ+コラージュで「#4コマージュ」と呼ばれている。ユーリさん考案のかわいい造語だ。

個人的に思う魅力は、枠があることである程度制限ができて、コラージュのテーマが浮かびやすいことだ。4コマのように物語を作ってもいいし、1コマずつテーマを変えてもいい。

同じような製品に「週刊誌4コマノート・ミニ」がある。ノートなので、コラージュした作品を1冊にまとめたい人に向いている。逆に、「短冊型メモ 4コマ」は、切り取れるので気軽にコラージュしたい人向きだ。

▼ こちらは無印良品の店舗、公式オンラインストアで取り扱っている。

“ちょこっとDECO”を小さく始める大きな一歩に、無印良品の文具はいかが?

本来、手帳デコやコラージュは自由に作っていいものだ。しかし、真っ白で広いノートを目の前に、「どうしたらいいの?」と戸惑うこともあるだろう。そこで、気軽に使える無印良品の文具を使って、楽しい“ちょこっとDECO”の一歩を踏み出してみてほしい。

ご興味あったらこちらもどうぞ

文具マガジンやっています。子育て中の母親として使っている文具と、完全に趣味趣向の文具を紹介しています。

▼手帳デコの素材に、スタバのオーダーシールを使ってみては?

この記事が、共感できるな・おもしろいなと思って頂けたら、「スキ♡」を押してくれるとうれしいです。(♡はnote会員以外でも押せます)SNSでのシェアも大歓迎してます!