月モカ_180803_0081

月曜モカ子の私的モチーフ vol.171「生まれ変わりの旅」

毎日何かしらサッカーを見ていて完全に生活が壊れている、眠い。
いやしかし、昨日のロシア対スペイン、ずっと攻め続けたのはスペインだったがロシアは必死に、果敢に守り通して、延長戦を終え最終的にはPKで勝利、
史上最弱の開催国という下馬評を返上した。(わたしはスペイン好きだから、ロシアを称えつつすこしションボリ。しかも今日からスペイン人の友人ジョゼが日本に遊びに来るのにな…)

毎週土曜だけバイトしてるワインバーのボスが死ぬほどサッカー好きなのは知ってたけど、あの店にはテレビないし、深夜まで営業してるし日本戦とかどうしてるのかな、
iPhoneでライヴ配信観戦かな?とか思っていたけどまさか、完全なる箝口令(かんこうれい)を敷いてるとは思わなかったわたし、
日報を共有しているグループLINEに、
「おつかれさま!日本ベスト16進出おめでと!」と書き込み「マジでホンマにいらん情報やわそれ!」とボスにキレられる。笑。
ボスは毎日、サッカーに関する、一切の情報を遮断して帰宅してるらしい。
この情報社会にほんとにそれ、可能なのかしら、すごい。

金曜深夜にボスとはサッカーのことをかなり熱く語った。イタリアに住んでたボスは、先日のポーランド戦のやりかたは気に入らない、あんなのサッカーじゃない、サッカーは「点を取るスポーツだから」とのことでしたから、
フランス対アルゼンチンは、どう感じたか、笑
また近々聞きたいと思いつつ、
わたしは昨日のロシアの勝利は、日本にも希望を与えたと感じている。
今すでに眠くて倒れそうですが、今夜深夜2時半より日本のキックオフ。

話は変わるが、ひょんなことから、今、山形の出羽三山に向かっている。

思えば10日ほどまえ、ツイッターを開いたら、
1番上に、秘境の神社などを紹介するアカウントが、出羽三山のひとつ、湯殿山を紹介していたのがきっかけで、
それまで全く知らなかったのだが、ココやたら気になるなぁと思い、終電で駅について、お腹空いてたからジョナサン入ったら山形の牛タンフェアをやってたので「ま、流れで」とそれを食べて帰宅。サッカー見ようとテレビをつけたら、東野と岡本の「旅猿」が始まるところで、
なんとそれも山形、
えええ、まあ、せっかくやから見ようかと見ていたらまさかの「出羽三山」の特集だった!

ええ! こんなことある?
ほんの1時間前まではわたし、存在すら知らなかった山を、いま急に、なんか詳しく知ることになる流れ。

旅猿の出羽三山は次週に! ということで、
その週は筍を食べて終わったのだが、わたしはその1週間までの間に、ムクムクと(この場所に行かねばならぬ)と思い始め、シクシクと調べ始めた、出羽三山のこと。
なぜ惹かれたのか。惹かれたというか、妙なシンクロで引き寄せられているのか。

出羽三山⛰は、羽黒山、月山、湯殿山の3つを表していて、この3つを巡るのは「生まれ変わりの旅」と言われているらしい。

この「生まれ変わり」にわたしはすこしピンとくるものがあった。
5年前におばあちゃんが亡くなってから、立て続けに大切な家族や友人が亡くなっていって、でも時は流れて、じぶんは新しい家に引っ越して新しい日々を送っているのだけど、その家には、かつておじいちゃんがくれた水晶とか、祖母の家にずっとあった、カーテン飾りとかそういうものを、この5月頃から持って来ていて、ダリの描く時計のように、時空がまざっているのを感じる。

今年の5月の牡牛座の新月から、8年動いてなかった星が動き、いま世界は「山の動く日きたる」感じになっている。

こじつけだけど、西野ジャパンなんて、まさに直前にて生まれ変わりジャパンという気もするし。

生まれ変わりの旅。
生まれ変わり、というより、
過去、現在、未来を、
ほんの2日ほどで行き来するということが、
こう、時間の秘密に触れる感じがして、
楽しみにしている。
ミヒャエルエンデの、モモのように、
なにか秘密を掴めるか。

                  〈モチーフ vol.171「生まれ変わりの旅」/イラスト=Mihokingo〉

※写真などまたupしたいと思います🌾

ーーーーーーーーー
※順不同ですがこちらに転載し忘れた月モカを、ちょこちょこ掲載します。マガジンの中は順番通りにしておきますね!!

☆モチーフとは動機、理由、主題という意味のフランス語の単語です。
☆このページを通じて繋がってくださっているあなた! あなたの「いいね!」はわたしの励みになっています、いつもありがとう!

がんこエッセイの経費に充てたいのでサポート大変ありがたいです!