見出し画像

社会人1年目の私がモカをお迎えした理由

モカをお迎えしてから、友人や同期、上司などいろんな人に
どうして社会人1年目で犬を飼おうと思ったの?と聞かれます。

正直、理由はたくさんあって一言では言えないし
複雑なので自分でも整理してみたくてこの記事を書いています。

本当は社会人1年目でわんこを飼うなんて自分でも思ってもいなかったし、
いろんな人に無責任とかお金の面とか、いろんな反対をされました。
お迎えしてからもたくさんの人に色々なことを言われたし、
今でも言われます。
私も生活スタイル的にも金銭面的にも進める気は全くないです。

いろんな事情が重なってお迎えできる環境が整って、
タイミングが良くお迎えできたのがモカでした。

私はモカをお迎えすることができてすごく幸せです。

モカは幸せかな?と時々不安になることもあるし、
いろんな意見に悩むこともあるけど、
飼おうと決めてからはすごく悩んだし計画を立てたし、
何よりモカを精一杯愛しているので、
自信をもって理由を語ります。

理由①:犬を飼いたかったから

この理由がまず一番ですよね。
小学生の頃から小型犬か大型犬を飼いたかったんです。
幼い頃に家の前でシャボン玉をしていたら中型犬に追いかけられて(笑)
以降中型犬はちょっと怖いんですが、わんこを飼うのは憧れでした。

理由②:実家暮らしだったから

一人暮らしでわんこと生活♡を夢見ていたのですが、
わんこを飼ったことはなかったので犬との生活とお世話が不安要素でした。
元々東京近辺で就活をしていて、9割東京配属の会社に入社!
まさかの配属は地元静岡にUターンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ということで1年目は実家にいました。
最終的には就職してから2年間、
モカを飼ってから1年半くらい実家にいました。

理由③:母が仕事を辞めたから

正直これが一番大きい理由です。
わんこを飼いたくて色々調べていくと、
やっぱり飼いはじめの子犬期がめちゃくちゃ大変で重要とのこと。
しかも母、ここではじめて知ったのですが
あんなに子どもの頃
「犬はだめ、飼うな!!」
と言っていて犬が嫌いなんだと思っていたら
母小学生くらいの頃レオ(わんこ)を飼っていたそうです。
25年親子やってきて初めて知る事実でした。

今しかない!と思って(世話させる気満々)
3カ月の長期戦でモカお迎え作戦を決行しました。

理由④:犬の生涯費用300万円が貯まったから

正確には貯まる見込みがたったから、です。
金銭的に責任を持てるのかと考えたとき、
最低限犬の生涯にかかる費用が貯まったら
ある程度安心してモカを迎えられるのではないかと思いました。
そして、計画を立ててお金を貯めて1年目で見込みがたったので
金銭的不安はある程度なくなったのではないかと思いました。

理由⑤:家族を説得できたから

生き物をお迎えするにあたって家族の同意は必要だと思いました。
実家で暮らしていたし・・・
まだまだライフスタイルが変化しまくる社会人1年目です。
予測できないことが起こる可能性はゼロではないし、
家族が万が一の時助けてくれない環境はダメだと思いました。
3カ月かけて毎日エアわんこでわんこのいる生活を再現したり、
毎日お迎えすると決めていたわんこを見せてこの子が来るんだよ~
とまるで洗脳のごとく言い続けようと決行しました。
はじめは大反対していた家族ですが、
1ヵ月くらい?想像よりだいぶ早く洗脳されてくれて、
早く迎えいこう!!となって家族全員でお迎えに行く予定を立てました。

理由⑥:モカを迎える覚悟ができたから

想像より早く洗脳されてくれた家族たち。
私が逆に本当にこんなあっさりお迎えしていいの??
と実は困惑していました。
今後の人生を見据えて。
現状の自分の状況を考えて。
犬を飼うことによって大変だと言われる部分について。
人生設計をしたなかで、色々な覚悟をもって
モカと幸せになれる、責任が持てると思えたので
覚悟ができました。

理由⑦:その他複雑な背景

ここまでの理由は簡潔に書いていてあっさりしているため、
無責任な感じがしてしまうかもしれないので、
ここからは経緯を思うままに書きたいと思います。

まず、漠然とあったモカをお迎えしたいという気持ち。
気持ちだけではモカを不幸にしてしまうとも思っていました。
金銭的、ライフスタイル、自分の人生あらゆる面を考えないといけない
ということは自分で一番良く分かっていました。

社会人3年目の半分が終わる頃に記事を書いているのですが、
社会人1年目は、正直もう半分くらい記憶がないです。

行きたい業界があって大学院に進んだけど、
大学院に進んだらもっと広い世界があって。
就職で悩み始めた頃コロナで身動きが取れなくなりました。
でもきっと恵まれていて、そんな中でも
ずっと行きたかった業界から内定をもらって。
自分が目指してたのはこの業界だし、
コロナ禍で本当にいろんなことが変わっていって
採用がなくなる企業もある中で内定を頂けたのは
やっぱり運命なんだと今の会社に入りました。

でも、行きたかった部署ではなくて。
自分が苦手だから別の能力でカバーしてきた、
苦手なことしかなくて。

入社前と入社後のギャップがありすぎて
どうしていいかわからなくなりました。

女性が多いときいていた環境も関わるのは男性ばかりで違うし、
お昼は前を向いて一人で黙食。
地方配属で異常なほど徹底されたコロナ禍の行動規制。
友人に会いに県外に行くのも後ろ髪を引かれる思いをして。

家族とも実はそんなに仲が良いわけではなく。
18歳で一度家を出てお互い良い関係になってきたかと思っていたのと
もう一緒に住むのは最後かと思って実家に戻る選択をして。
でも、やっぱり住むとやっぱり...。

唯一楽しかったはずのクラシックバレエも
なんだかつまらなくなっていました。

周囲のせいにするのは良くないなと思って私なりにあがいたつもりです。
でも毎日会社に行くことを考えると涙が出てくるようになって。
会社でうまく呼吸ができなくなって何度もトイレに駆け込みました。
気持ちが悪くなって立てなくなることもありました。

自分の気の持ちようだし、
たぶんこの環境を経験した自分にしかわからない感覚だし、
相談したら相手が困るかなと思って
この話をしたことは未だに誰にもないです。

なんで働いているのかもわからなくなって
このままじゃダメになると思いました。

そんな中で犬を迎えようとしたなんて聞こえが悪いかもしれないですが、
私の頑張る理由になる、
自分じゃない大切な存在が欲しいと思うようになりました。

犬をお迎えしようという目標を立てて、
そのことを計画しているときが楽しかったんです。

犬にいきついた理由は、
知り合いの家族がうまくいってない時に犬を飼って
関係修復をしていたことがきっかけでした。
ドッグセラピーとかいうし・・・

ついでに家族仲もよくなったら幸せかもと。

そう考えているうちに、いろんなことを忘れて
とにかくモカを幸せにするんだという思いが芽生えてきました。

モカという名前ははじめから決めていて、
昔どこ行くにも連れて行っていたシナモロールの仲間「モカ」の
ぬいぐるみから取ったものです。

凄く大事にしていたし、ずっと一緒にいたいから名付けました。

そしてあらゆる計画をたてて、
金銭的には目標金額を達成することを条件に、
ライフスタイルは正直わからないけど
モカと離れる選択肢なんてないと思ったこと、
仕事が理由なら辞めようときめたこと、
これからの人生でモカと永久に離れる選択を取らないといけない選択は
絶対にしない覚悟を持ってお迎えしました。

長くなってしまいましたが、
決して簡単な気持ちでモカを迎えたわけではありません。

そして、いろんな覚悟を持つとか色々言いましたが
今、モカと2人で幸せに暮らしています。

理由はあまり楽しいものだけではなくて書くかすごくすごく悩みました。
結局は自分のために飼ったと言われたらそうだからです。

でも、誰にも言えなかった理由を大まかにですがはじめて言葉にしました。
似たような境遇で悩む人に今大変でも幸せな未来があるよと伝えたいです。

全部忘れるくらいの幸せをモカにはもらっていて、
それ以上の幸せをモカに与えられたらなと思っています。

大変なことは確かにあるけど、
不安はあってもモカがいる後悔は一ミリもないです。

長くなりましたがここまで読んで下さった方ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?