先日通販でご購入いただいた原画《Water color Wolf -Jewel shade 》
ご購入いただいた"後"に購入者の方に制作についてのお話を訊ねていただく、という私としては珍しい体験(勿論、光栄という意味で)をしまして、なんだか嬉しかったのでnoteにまとめてみます。
理想の夜まずこの絵を描いたのは2022年の年の瀬。
大変多忙で、(冬はいつもそうなのですが)例によって虚弱故体調のコントロールに振り回され、連日の寒さに頽れ蹲るように絵を描く日々でした。
そうい
2022/4/7〜17に東京で2回目、トータル6回目の個展を開催します。
「Nīla tendua」は今回の東京個展のメインテーマです。
うつくしい青を雪のように降り積もらせてインドヒョウとユキヒョウを描きました。
この絵をどのような事を感じて・考えて制作したかや、制作の経緯など、解説のようなものを綴っていきます。
↓開催情報
【東京個展madeblue展6】
2022/4/7〜17
HOW HOUSE WEST gallery-B
(東京都台東区谷中3-4-7)
【CLIP STUDIO PAINT & Photoshop】良く使うブラシまとめ
すこし前に友人におすすめブラシを布教する機会があったので、備忘録も兼ねて初期ブラシ以外で良く使う&好きなブラシをまとめました。
無料・有料、混在してます。ご参考までに。
またお気に入りが増えたら追加で記載していきます!
CLIP STUDIO PAINT
Photoshop
https://creativemarket.com/ZsoltKosa/5273533-Dragon-bundle/
こちらの書籍の特典ブラシも良く使います。
クリスタのタイムラプスもどうぞ。
「夢見月の夜想曲-Nocturne on the night of March」
今回の個展のメインビジュアルのタイトルです。
明日4/23は東京個展の初日なので、この絵の解説をしたいと思います。
ブチハイエナ、オオカミ、カメリア、ミノカサゴ、ハクモクレン、クジャクの羽根、フジの鞘、ズワイガニの爪、ダンゴムシ、ユリ。
10種の生き物たちを描いています。
春の夜と朝のあいだを想いながら描かれた絵です。
晴れた春の明け方の、すっきりと寒くて澄明なのにすこしぼんやり暗い空気感
2019年も半分経過とは、早いものです。
折角なので、「2019年自分が選ぶ今年上半期の4枚」とイラストを制作した際の裏話も交えてピックアップします。
Life force Boar
イノシシのスケルトン。
ハート型の葉から、猪目模様のイメージでポトスの巻き付いたすがたで描きました。
生き物の持つ生命力を、敢えて骨のすがたで表現しています。
2019年亥年の年賀状イラストとして制作。
カウントダウンが終わって、年が明けてすぐ描きはじめたので、今年の仕事はじめはこれ