3期目ベンチャーに転職して半年、改めて自分が何者か自己表現しよう
初めまして!
みねと申します。
いきなりですが、私は“アスリート”が大好きで、崇拝しています。
彼らアスリートは心から愛した競技に命を懸け、
自分で決めた目標に一点突破で人生の時間を費やします。
目指す先には、
優勝、金メダル、世界記録更新、自己ベスト更新、競技を通じた自己実現
などがあります。
毎日限界突破を心がけ、
常に自分自身の限界に挑戦しています。
こんな生き方をビジネスマン、学生、主婦、
皆ができたらどうでしょうか?
仕事で限界を超えるくらいに熱中する、
自分の好きな趣味に時間を忘れるくらいに没頭する、
学んでいる分野の勉強にのめり込み誰よりも詳しい人になる。
もちろんこれが全てとは言いません。
ただ私は一度きりの人生を、
自分が好きなもの、
信じていることに時間を使い熱狂している人はマジでかっこいいなと思います。
なんか、そんな感じに生きていきたいなと願っている24歳です。
#一言でいうと
社会人3年目の複業サラリーマンです。
普段はベンチャー企業のインサイドセールスを本職として、
複業で複数社の営業支援にも携わり、ブログ運営やコーチングの提供をしています。
✅経歴:
・都内の古豪高校野球部(全国制覇の実績あり)に3年間所属(レギュラーになれず)
・法政大学スポーツ健康学部所属/
大手スポーツクラブのインストラクター&パーソナルトレーナー経験
・新卒で大手人材サービス会社(PERSOL)に入社し、法人営業として2年間従事。
主に製造、物流系、通信系の業界向けに人材の派遣、斡旋を支援。
・2年3ヶ月後、株式会社Another worksでインサイドセールスの立ち上げ責任者として従事。The Model型の営業組織構築を0からスタートし、複業人材と企業をつなげる「複業クラウド」をインサイドセールスとして展開。複数社の営業支援にも関わり、個人の自己実現に伴走するプロコーチとしても活動。
✅職業:
「複業を日本の文化に」を目指すベンチャー企業の複業ビジネスアスリート/プロコーチ
✅能力
ストレングスファインダー診断による私の“強み”上位5つはこちらです。
1.アレンジ
2.最上志向
3.ポジティブ
4.調和性
5.適応性
結果診断からは、「人間関係構築力」に強みがあり、
組織やチームの最大化、効率や生産性をベストな組み合わせによって最大化させる力があるそうです。
昔から野球をやっていたりと、何かとチームで力を発揮する場面が多くありました。
やはり仕事を始めてからも、Pjtごとにチームを組んで実施することにテンションが上りますし、自分にない能力や知見を持っている人と働けることは本当に楽しいです。
そんなこんなで結構当たっているかなあと思う診断結果なので、これが大体の私です。w
✅趣味/好きなもの
キャンプは年に3〜4回はいき、サウナには週1回ペースでいっています。
通勤手段はクロスバイクなので、サイクリングはほぼ毎日してますw
ダイビング、サーフィンはまだ3〜4回しかしたことないですが、趣味にしておきます。
スタバには週2〜3回、週末にはスタバと併設するブックカフェにほぼ毎週いき、一日中本を物色するというルーティンがあります。
(本当に平凡な休日です)
たまにひとりでも旅をするのですがその時に活用するのが、
旅のサブスク(HafH)です。
定額制で全国、世界どこでも泊まれちゃう夢のサブスクです。
年々ゲストハウスのレベルが上がり過ぎて異常なので、月1回以上どこかに旅する人は絶対に登録してください。
✅発信媒体
・Twitter https://twitter.com/mntkwtnb
・note https://note.com/mntkwtnb
・Instagram https://www.instagram.com/mwcoach_9311/
・stand.fm https://stand.fm/channels/5ff6b93efc3475e2c8b2643f
#なにをしている人間か?
発信内容は、
「組織構築」
「インサイドセールス」
「マーケティング、イベント運営」
「コーチング」
「読書系ノウハウ」
「肉体改造(ボディメイク)」
「世の中の有益インプットアウトプット」 が中心です。
ビジネスマンとして蓄積したノウハウや知識を、
自分の内だけに留めず、常に限界突破している現状を発信したいという思いから、自身のブログも運営しています。
現在の本業では、「インサイドセールス」というThe Model型組織におけるマーケティングと営業(フィールドセールス)の間に立つ役割で従事しています。
「インサイドセールス」とは主に営業組織の一角を担い、自社顧客になる可能性の高い見込み客(リード)に対し、商談設定(商談は営業にパス)を確定させる仕事です。
このリードから商談までの流れには、いくつもの手段と方法があり、
複数チャネルに見込みの顧客は潜んでいます。
上の図のように、複数チャネルで潜在顧客の選定・絞り込みから商談化につなげることもインサイドセールスの役割になります。
顧客に「未来」と「可能性」を見せる仕事
具体的な業務は上に書いた通りですが、
もっと抽象的な表現(=高次元な表現)をすると、
悩みや課題を抱える企業に対し、「これを使うことでこんな未来の可能性があるかもしれない」というワクワクや期待感を抱かせることができる仕事だと認識しています。
まだサービスを導入していない顧客と接点を持ち、「生の声」を一番初めに聞くことができるのがインサイドセールスです。
この“第一印象”で「いいかも!」と思い、次のステップに進んでもらうのが何よりのやりがいであり、最大の役割だと感じています。
#こんな風に生きてきた
少し、私自身の紹介をします。
小学校〜大学3年まで野球一本でやってきました。
特に高校の頃は、全国の高校球児と同様に甲子園を目指して毎日練習に励んでいました。
あの頃の日々を思い出すと、仕事で多少辛いことがあっても全然がんばれます。
心身の辛さで言えばあの頃が間違いなくNo1といえるので。
そこから法政大学で「スポーツ健康学」に興味があり一般入試で合格して入学。
大学時代は特にこれといった学びたい欲もなく、
「スポーツが好き」と「家が近いから」という単純な理由から入学。
そこそこ研究や学びが楽しかったですし、本当に感謝しているのですが、
いざ就活時にもこれまた「やりたいことがない・・」状態でした。
この時も「なんか一つに絞るよりも、いろんな企業を見れる業界の方がいいなあ」
という漠然とした理由で人材業界を志望し大手人材に入社。
(後から見れば金融もITも顧客の業界にはバリエーションがあるのに、視野が狭すぎましたね、、)
正直、社内でも一度VP賞をとったくらいで、
トップセールスになったわけでもないですし、
自慢できるような実績も残せたわけでもないです。
ただ、一つだけ心に決めていたことがありました。
それは、
「会社以外の時間を有効活用すること」
1日1時間だけでも積み重ねればものすごい時間です。
例)1日1時間×365日=365時間=約15日
15日間の時間を作ることができるのです!!
15日あれば何できますか?
毎日の「少し」の頑張りが、必ず積み重なって大きくなる。
根拠も自信もない新卒1年目でしたが、極力飲み会は限定し、仕事終わりもマックかカフェに行って何かしらの作業をする時間をとりました。
今振り返っても、この時のこの時間がいまのぼくの「原点」になっています。
社会人1年目/4月〜社会人1年目/12月
社会人1年目/1月〜社会人1年目/3月(23歳)
社会人2年目/4月〜社会人2年目/9月
社会人2年目/10月〜社会人2年目/1月
社会人2年目/2月〜
続き更新中。。。
#こんな風に生きていきたい
今は、創業3期目となるスタートアップ企業で働きながら、
複業の体現者になるべく活動しています。
新卒で入社した大手人材企業でぬくぬく働きつつ、
ふと一人でのんびり考え事をしていた時に、
(あえてこう表現しますが大手は決してぬくぬくしていません💦)
「このまま働いているだけで、会社が無くなった時に自分はどうなるんだろう?」
という気持ちが急に襲いかかってきました。
当時、2020年の4月ごろのことです。
色んな意味で世界中を変化させることとなった
“COVID−19”が大流行した時期です。
ここで会社もリモート勤務になり、
客先に行こうにも対面は禁止、
営業活動の多くがストップ。
身の回りからは、減給やボーナスカットの話もよく耳にするようになりました。
安定とされていた会社もリストラを余儀なくされ、
「安定」とは果たして何なのか?
新卒1社目の会社で人生が決まると言われ、
学生時代と就活にエネルギーを注ぎ、
やっとの思いで入った日本有数の安定した会社。
世間を混乱させたウイルスによって、
そんな会社すらもコントロールが効かせられなくなりました。
「じゃあ、なにが正解なのか?」
当時の自分はこの問いに対し、小さな脳みそで考えたり、
人に話を聞きにいったり、
今までやらなかったことも行動してみたり、
考えられることはとりあえず動いて確かめました。
中でも大きかった行動体験は、
CTIジャパンというコーチング団体での学び、
2021年3月末には104時間のトレーニング期間を修了したことです。
CTIでの学びを書くと長くなりすぎるので、
ここはまた別に紹介しようと思います。
まあそんなこんなで、そろそろここのテーマである
「こんな風に生きていきたい」を話さないといけないのですが、
それは「表現者として生き、自己実現サポーター」になりたい!です。
自分がエネルギーを感じたものに感動し、
感じたものを自分だけの表現方法で表現する。
そんなことを世の皆ができたらいいと思い、
とりあえずまずは自分から、楽しく自分なりの表現をしたいな!と思った次第です。
#発信を通じて伝えたいコト
「これならおれもできる」
「この本読んでみたい」
「ちょっと行動してみようかな」
そんな風に思ってもらえたら光栄です。
ぼくも今でもかなり多くのインフルエンサーに影響を受けています。
発信を見て頂くからには、せっかく貴重な時間をもらうので、
読者にとっての「気づき」や「エネルギー」を持ち帰ってもらい、なんだか「動きたくなる!」という衝動を与えたいと強く願っています。
人ってぱっと目に入った記事を読む時間は1分もないそうです。
数秒〜数十秒。
その間になにか「面白い!」「読み進めたい!」と思ってもらえたらこれほど嬉しいことはありません。
#一番大事にしたい想い
ぼくはもっと、多くの人が自由に自己表現をして生きていいと思いますし、
すべきだと考えています。
そんな想いを、まずは自分から表現したくて発信をします!
私は中学3年の頃に父親をガンで亡くしました。
それから、祖父、祖母、祖父と亡くし、
今は父方の祖母と母親と兄弟が家族としてこの世に生きています。
父親を亡くす直前、当時14歳のぼくは、
父親が最期のときを近いうちに迎えるであろうことを予期していることも、
なんとなく最期の瞬間を噛みしめるように僕たち子どもに多くの施しをくれていたことにも気が付きませんでした。
でも、1つだけ鮮明に、今でもこの眼に焼き付いている姿があります。
ガンやいくつかの合併症を患い、立っているのもやっと、言葉を発するのも苦しいなか、
片道1時間半、朝5時台の電車には乗って出社し(夜には通院をするため早出出勤だった)、帰ってきたら「ただいま」とだけ言い、倒れ込むようにベッドに横になる姿。
この1ヶ月後に父は他界することになるのですが、
おそらくこれほどまで家族の為に命を使い果たし、人生をやりきり、家族を守りきってくれた格好いい父の背中を見たことはありません。
ぼくはいまでも父を尊敬し、追いかけ続けています。
父をはじめ、親戚や家族を亡くすたびに思うことがあります。
「人生はだれしもに一度だけ与えられ、
そこで表現できる時間は限られている」
必ずあなたにだけ表現できる世界があるはずです。
必ずぼくにだけ表現できる世界がある。
それは、今にしかできないかもしれない!亡くなって天国に行った彼らが、まだこの世界で表現したかったなにかかもしれない!
本当はやりたいと素直に感じている気持ちに蓋をするのはもうやめよう。
今後もこの心の火を絶やさずに、強く生き続けたいなと思います。
#最後に
最期まで読んでいただきありがとうございます。
私は“人”が好きで、ストレングスファインダーによる診断からも「人間関係構築力」という能力に強みがあります。
どれだけ対する人と「深く」「密に」「濃い」時間を過ごすか
という点が私は重要なポイントであり、追求したいところです。
これを読んでくれているあなたとも、
どこかで繋がりを持ち、人生のなにかの時間を共有できたら嬉しく思います。
その時はぜひお酒でもお供に語りましょう。笑
最後に、私の好きな言葉をここに置き、
締めたいと思います。
「変わりたい」
「仲間を探したい」
「一歩踏み出したい」
大好きです。ぜひ一緒にチャレンジしましょう!
ご意見やご相談等、気軽に問い合わせフォームから連絡ください。
各SNSでもお待ちしております。
・Twitter https://twitter.com/mntkwtnb
・note https://note.com/mntkwtnb
・Instagram https://www.instagram.com/mwcoach_9311/
・stand.fm https://stand.fm/channels/5ff6b93efc3475e2c8b2643f
最終更新日 2022/02/13