何に悩んでいるのか

朝活すると言いながら毎日昼寝をしてしまい、なかなか早寝早起きを実践できずにいます。というわけで、おはようございます。

自分で悩んでいるのいうのもなんですが、最近常にもやっとしたものを心に抱えています。必ずしもこのモヤが悪いことだとは思いません。心が晴れ渡っているのは未来に何か明確なゴールを持ち、そこから逆算した今を生きているとき、あるいは何も考えていないときです。私が爽快な気分にいるときは基本的に後者なので、それよりはマシなのかもしれません。しかし、このモヤがかかっている状態があまりに長く続きすぎている気がします。

そろそろ春休みが始まって早くも2週間が経とうとしています。いろいろと立てた目標をすべて放り出した「熱中できる何か」を見つけようとしているわけですが、何も見つからずにこのざまです。それならば立てた目標を忠実に実行していた方がよかったなと思います。もっとも、はじめからそうすべきとは思いながらも、立てた目標を毎日繰り返すことに意味はあるのかという漠然とした不安から逃れていただけなのですが。

ただ何ごとも一朝一夕では効果を表すはずがありません。毎日コツコツと積み重ねていくことで何かしらの結果が出るのです。わりかし当たり前のことなのですが、忍耐力の弱い私は逃げ癖がついている気がします。だから、逃げてしまったのだと思います。

ブログの更新についてはただ面倒くさいと思っただけですが。毎日書くことが今日も充実した一日にならなかったと一点張りになってしまいそうで、そんなブログを書く意味はないなって思ってしまいました。しかし、それならそれで違う切り口で書いてみたり工夫の余地はあるはず...。

人に与えられる時間はみんな同じで、周りは何をしているのだろうと考えると、不安感をあおられます。みんなはきっと頑張っている、ただでさえ開いている差がもっと開いてしまう、取り返しがつかなくなってしまうだなんて。実際どうかはわからないし、わかりえないことなので無駄なことを考えるのはやめて、今自分なりに考えた「今私がやるべきこと」をしていこうと思います。たとえ生産性があまり高くないことでも、「継続は力なり」意味は違うかもしれませんが何かを継続できたことが自信につながると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?