見出し画像

ビジョン策定と新規企画

チームで取り組むシニア向けのキャリア開発勉強会、プロティアン・シニアラボの年内最後のMTGに参加しました。キャリア開発にあたり、リーダーから最初に提示があったのは、理念、WAYを策定することの提案です。それに、タグライン(価値を一言で表す言葉)も加え、3つを設定して活動に取り組んでいます。

どのような価値を発揮するのか、社会において果たすべき使命とはなにか、活動の元となるメンバー共通の価値観とは何か、チームの強み弱みや社会情勢などを分析した上で設定します。

設定することで、本質からブレることなく進めることができますね。

これまでも、新しい企画に取り組むときは、協業する方と一緒に、価値や理念を考えてきました。

地域で自宅教室やネットショップなどを立上げ、事業展開を進める方向けの交流会では、「起業して数年経ち次のステージへ進みたい方、これから本気で起業を考える方のサロン。次のステージへ上る際に仲間に背中を押してもらう場として、これまで登ってきた階段を振り返って仲間と励まし合う場。」

会社員からフリーランス転向を考える方向けの交流会では、「フリーランスに興味がある女性を対象に、実際に活躍中の先輩フリーランスをゲストにお招きし、幸せなフリーランスとしての働き方、生き方を考える場」。


さて、来年はどのような取り組みが始まるでしょうか。経験スキルの蓄積を見える化する事業や、副業・パラレルキャリアを具体的に推進する事業など、組織開発にもさらに貢献してまいります。