見出し画像

転職活動日記

この春で社会人7年目に突入してしまいました。

ここで私の職歴をザっとご紹介。


①会社A 2年栄養士やる ブラックすぎて退職
②会社B またまた2年栄養士やる 上司が無理すぎて退職
③会社C 某大手小売り企業 自分の好きなメーカー?だったので
    それだけをモチベーションに働きました。
    引っ越しのため2年で退職。
④会社D 現在。26歳にして未経験職種に転職しました。

全部2年で辞めてる。特に理由はないけど飽き性の悪いところがモロにでているなぁと思いました。

この③から④に至るまでが本当に大変。引っ越しと転職を同時進行で進めて、結局どちらも無事に完結させることができたので我ながらよくやったな
と思っております。

今回の仕事探しの条件


・家から近い(電車で乗り換え1回以内30分以内)
・土日祝休み
・デスクワーク
・4月1日入社

もう都心への通勤は疲れ切っていたし、人の多さにうんざりしていたので通勤場所はマストでした。
自分の興味の持てる分野、なおかつ過去の経験が生かせていて家から近い現職を見つけることができたのはラッキーだったなと思います。
ただ、実際入社してみてのギャップはすでに感じているけど。。。

でももう自分ひとりでの生活ではないのでちょっと根気強く続けてみようと思う。

転職日記

12月 1月(履歴書、職務経歴書の確認)

・自己PR
ここは自分で書き出せるのに限界があったので、近しい人たちに聞いて回りました。客観的に見るって難しいのでもう聞いた方が早い!と思って。
そこから出たキーワードを繋げて、たまにネットで例文検索したり、それをそのまま使ったりとかもしました。

正直、志望動機は応募した企業によってそれぞれなので特に事前準備はしなかった。
あとは職歴の要約文章とか、自分の経験した仕事内容、パソコンスキルとかは事細かく書くように気を付けました。


1月中旬 (実際に応募をはじめる)

これは個人個人の好きなように進めていいと思うけど、わたしは3社くらい同時進行で進めてました。IT、製薬のデータ入力、広告、食品、etc….
トータル15社くらいは応募して書類通ったのは3分の1くらい。
書類通ってもそのまた半分くらいは面接で落とされたり、よくない口コミを見て面接を辞退していたりもしました。

2月 面接しまくる

絶対聞かれるであろう志望動機、自己PRはもうある程度テンプレ可してその他はその場のノリで。面接はやってるうちに慣れます。あと今回リモート面接が多かったのもとても助かった。

ここで、面接でよく聞かれたことまとめ。
・志望動機
・それぞれの退職理由
・面接を受ける企業の業界を選んだ理由
・その職種を選んだ理由
この下から二つは特に未経験だからこそ聞かれたものだったのかなと思います。

面接が2次、最終に進むにつれて
・なぜほかの企業ではなくこの企業を選んだのか
・入社後にやりたいことやどんなふうにキャリアを積んでいきたいのか
を事細かく聞かれました。
面接が進んでいるからこそ、もっと企業研究はしたほうがいいと感じたところもあります。

3月 内定をもらう

1月下旬に応募した企業に3回の面接を経て、ようやく結果をもらい、晴れて内定をいただきました。

今回の就活を終えて感じたこと
○自己分析は重要。限界があるから身近な人にも相談しよう
○応募はタダ。どんどんしよう
○ただし、応募前に書類は完成させとけ
○面接練習、重ねれば自信につながるよ
○本命なら嘘でも話盛っとけ
○落ちても引きずらない

以上です。

番外編

*エージェントは途中で使うのをやめました。
タスクがどんどん増えるし、メールもうるさい。使うならリクナビ、エン転職、duda、マイナビ等々大手のものを使うと間違いなし。書類添削もやってくれるのでまっさらな状態からの転職活動だと使うことをお勧めします。

*同時進行で派遣も進めてた。
正社員が落ちた時の保険で進めてました。正直、エントリーして職場見学まで持っていけばだいたいもう決まったようなものなのかな、と感じた。
見学当日は営業の人と待ち合わせして軽く打ち合わせ、その後企業側の人と合流して軽く自己紹介、施設見学、質疑応答みたいな流れ。
終わってすぐ、判断を聞かれましたが正社員の結果次第で答えを出したい旨を伝え解散。
結局1週間強待ってくれました。案外言ってみるもんだな。

とまぁこんな感じで3か月続いた転職活動に終止符を打ち、無事引っ越しも終わり現在は穏やかに暮らせております。
決して高くはない給料なので、お菓子の販売とか副業したいなぁと密かに思っている。今年度中に何か行動に移せたらいいなと思ってます。

以上、26歳完全未経験の転職活動日記でした。
読んでくれてありがとうございます。

オワリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?