見出し画像

2019年の振り返りと2020年やっていきたいこと

さてもう12月31日ですが、ギリギリ滑り込みセーフで振り返りと来年やりたいことを書いていこうと思います。


〜〜〜〜〜〜〜〜


2019年で目標に掲げたことはできたのか

2019年テーマは容量アップでした。
観葉植物の鉢を一回り大きい鉢に変えるようなイメージで、容量アップを目指し3つの目標を掲げて行動していました。


1. できることを増やす(ジェネラリストっぽい)

まず1つ目。
この目標を1つ目にあげた経緯としては、みんなから
「なんだか頼りになる!」
「あの人に聞けば大体わかる!」
と言ってもらえる存在になりたかったからです。

結果、そんな存在になれたかなと思うし、できること自体増えました。
具体的にアップしたこととしては、

⑴ディレクション的な動き(外注さんとの上手なやりとりの方法)
⑵運営サイトのことは大体わかるようになった
⑶みんなの理想が叶うプロトタイプが作れる・提案できる
⑷クリエイティブ力のアップ(ブランディングのことも考えた)

ジェネラリストで全体的に横に広がったような感覚です。

しかし、満遍なく増えたというのもあり、実感としては本当にスキルアップしたのか曖昧です。
なので何かできるようになった?と聞かれると、自信を持ってこれ!と言えない1年になってしまいました。

2019年としてはここまでを目標としていたので、一旦OKです。


2. 新しいことに恐れずチャレンジ

2つ目。
人間は変化を嫌う生き物と言われていますが、その人間の中でも特に私は嫌いな方に分類されると思います。笑
その苦手意識を少しでも払拭しようと、2つ目の目標に掲げました。

結果、達成できたかなと思います。

これやってみない?という新しいチャレンジにも抜擢され、なんだか怖かったけど1歩踏み出すことって、意外と簡単なんだと気づきました。

そこから、ここは私が担当したいので任せてください!と言えるようになりいい意味で遠慮しなくなったなと思います。抜擢されたり、任せてもらえるようになったということは、2018年の頑張りと信頼の積立貯金があったからです。(2018年の私頑張ったえらい)

3. 副業を頑張る

3つ目。
これは残念ながらできませんでした。

ただ、本業で外注さんと色々やり取りをする中で、こんな外注さんは嫌だ!逆に良い!などがよくわかったので
自分が外注側になった時に、良い側になっていきたいなと思います。

あと、もうちょっと自分を追い込む必要があるなとも思います。
やんわりやってしまっていたので、

「休日は◯時〜◯時まで仕事する」「平日は◯時に帰宅してカフェで仕事する」などの時間のルールや、
「◯◯に登録して◯件受注する」などの数?件数?ルールを決めようかなと思います。


最後にプライベートな目標

・結婚したいと思える人と付き合っている
・もし彼氏ができなかったら引っ越して猫を飼っている

この2つを掲げていましたが
なんと結婚したいと思える人と付き合い、来年引っ越してその後猫を飼う予定です。いや全部叶うんかーいって思いましたが、目標って書くと叶うんですねすごい。


〜〜〜〜〜〜〜〜


2020年やっていきたいこと


2019年はジェネラリストっぽい動きをしてきたのですが
簡潔にいうと私はジェネラリスト向いてないかも?と思っています。
ちょっと疲れていたのもあるのか、11月〜12月にはもう燃え尽き症候群?していたような気持ちです。

なので2020年は、
「自分ができることは何か?」「1番得意なことは何か?」を考え、スペシャリストとしての自分を見つけていければなと思います。
もちろんデザイナーであることは大前提で、「デザイナー × ◯◯◯」でスペシャリストを目指します。

なので今年のテーマは、

目指せスペシャリスト!

にします!それを踏まえて以下3つの目標です。


1. プレイングマネージャーのチャレンジ

今の所デザインチームにマネジメントをやっていきたいという人がおらず、一旦はプレイングマネージャー的な立ち位置で、頑張ってみようかなと思います。

もっとデザインのスペシャリストを突き詰めたいと思っていたのですが、タイミング的にも足りないポジション的にも、ちょうどいいのかなと思い。

<コーチングスキルを身につける>
・この人が私の中から引き出してくれた!のようなサポートで影響力を出す
・面談をする中で色々まだ至らない点もあるなと感じたため
<自分で仕事を全部やらない>
・何でもかんでも自分でやる癖があるのでそれをやめる。詰め込みすぎない
・みんなに渡してサポートするようにチェンジ
<みんなが働きやすい環境をデザインする> なんかかっこいい
・未来に起こりそうな危機を事前にお知らせして回避
・もし起こってしまったら、どうしたら良いか考えサポート
・このメンバーのキャリアを考えその道筋に行けるよう誘導してあげる



2. 副業を頑張る

これは2019年頑張りきれなかったので引き続き。

自分の将来を考えても、この目標は頑張らねばいけない。
何か副業の中でもこれが一番得意です!っていうスペシャリスト分野を見つけるためにも、上半期は色々まずやってみて、下半期に方向性を決めていきたいなと思います。

「試してみることに失敗はない!」



3. QOLの向上

家をもっと好きになること!
猫を飼ったらQOL100000倍上がると思っているのでそういうことですね。
もう書くのがめんどくさくなったとか、そういうことではない。笑

2の目標と少し結びつく部分があるのですが、
QOLを向上させるためにもっと儲けよう!暮らしやすくしよう!そしてもっと家LOVE!もっと儲けよう!

そんな良い無限ループに入るという魂胆があります。

あと単純にストレスをため込む性質があるので、家で定期的に発散できればなぁと思っております。目標2つを達成するためのサポート的な役割になるのかな?

将来のことを考えても、家LOVEは相変わらずなのでもっとより家LOVEになる。家というか家庭LOVEになるのか・・・?
1LDKで猫と彼氏と3人で暮らすことになるので(猫はまだだけど)そのためにも頑張ろうって感じです(猫はまだだけど)


〜〜〜〜〜〜〜〜


まとめ

だらだら長く書いてきましたがとりあえず2020年は、

目指せスペシャリスト!
 ・デザイン×プレイングマネージャーのチャレンジ
 ・副業でのプロ分野を見つけて突き詰める
 ・QOLの向上

を頑張ります!


もう年越しそば食べたので、今からお参りに行ってきます。

それでは良いお年を〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?